2019年6月の撮影 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

ご無沙汰しております。夏頃から投稿主の周囲の環境が大きく変わり、長らくブログ更新が途絶えておりましたが、ようやく編集できる余裕ができてきましたので、本日より少しずつ再開してまいります。

 

今回は今年6月に撮影した写真を振り返りながら紹介していきます。この月は鉄道以外の被写体も多かったです。

 

 

51レ M250系スーパーレールカーゴ

 

まずは佐川急便専用のコンテナ電車「スーパーレールカーゴ」です。ダイヤの関係上、関西圏では日の出が早い夏場の時期にしか走行シーンを見ることができない列車で、私自身もこの時が今の撮影機材で初の撮影になりました。

 

201系LB14編成

 

201系LB6編成

 

201系LB9編成

 

大阪環状線・ゆめ咲線で最後の活躍を続けていた201系森ノ宮車です。先ほどのスーパーレールカーゴ撮影後にゆめ咲線内でラッピング車2本を、翌日に大阪駅で最後のオレンジ色ことLB9編成を撮影しました。6月7日の最終運行をもって森ノ宮車は営業運行を終え、大阪環状線・ゆめ咲線から4扉車が完全に撤退しました。

 

SPECTRUM  OF  THE  SEAS

 

続いては久しぶりのクルーズ船、スペクトラム オブ ザ シーズです。ロイヤルカリビアンインターナショナルの新造船で、あのクァンタム オブ ザ シーズと同型船でもあります。クァンタムとは最上階デッキの構造物やアトラクションの少し差異がありました。

 

US Air Force  VC-25

 

US Air Force  C-32

 

6月最大のイベントといえばG20大阪サミットの開催!これに伴って各国の首脳陣がVIP機で来日しましたが、伊丹空港にはアメリカ大統領専用機「エアフォースワン」が予備機のC-32と共に飛来しました。かつて747が就航していたころを知っている人にとっては、久しぶりのジャンボジェット伊丹飛来という一大イベントだったことでしょう。私自身も小さいころに747を伊丹で見た記憶はありますが、エアフォースワンは初めてでした。

 

9050レ M250系スーパーレールカーゴ

 

G20の開催によって各交通機関に厳重な警備や規制がかかりましたが、JR貨物ではスーパーレールカーゴを含んだ一部列車の時刻変更の措置が取られました。特に上り50レは明るい時間帯に見られることが関西圏ではないため、貴重な光景になったと思います。

 

8031D  87系TWILIGHTEXPRESS瑞風

 

時変スーパーレールカーゴの撮影後にはTWILIGHTEXPRESS瑞風も久しぶりに撮影。当初はなかった連結器カバーが通年で取り付けられるようになりました。

 

 

 

今回は以上です。また更新します!