明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます!(遅) 20日以上遅れて今年最初の記事投稿になります。新年早々更新が遅れまして申し訳ございません。今回は2017年大晦日と2018年正月三が日の京阪での撮影写真を紹介します。
京阪5000系5556F急行 枚方公園駅にて
大晦日から元旦にかけて実施される終夜運転、今年は京阪の終夜運転に乗り込みました。まずは今後の動向が注目されている5000系、その中でも数少ない急行から始めました。
京阪10000系10004Fきかんしゃトーマス号2017
枚方市駅にて
枚方市では5番線に発着するトーマス号を押さえました。普段6番線に発着する交野線普通ですが、一部時間帯は5番線で折り返す列車も設定されているようです。
京阪5000系5552F普通 丹波橋駅にて
京阪2200系2225F急行
年が明けた深夜帯には普通列車と急行がおよそ30分間隔で運転されました。大半の列車が一般車7両で運転され、2225Fや2624F・5552Fなども初詣客の輸送に徹していました。
京阪3000系3001F初詣洛楽 西三荘駅にて
京阪8000系8005F初詣洛楽
京阪3000系3005F初詣洛楽
淀~八幡市にて
京阪8000系8002F初詣洛楽
ここからは三が日の正月ダイヤに運転された列車たちです。まずは正月ダイヤの主役、快速特急洛楽(初詣洛楽)です。上り・下りともに3000系4本、8000系2本がそれぞれ設定されました。3000系は電飾・液晶解禁後初の初詣洛楽充当でしたが、8000系とともに特製HMを掲出して運転されました。
京阪6000系6014F特急 西三荘駅にて
京阪8000系8002F特急
正月ダイヤ期間中は特急が12分間隔で運転され、8000系・3000系に交じって一般車も充当されました。
京阪2200系2217F急行 中書島駅にて
京阪6000系6012F急行
京阪9000系9005F急行 西三荘駅にて
京阪5000系5552F急行 京橋駅にて
京阪7000系7002F急行
京阪2600系2601F急行 淀~八幡市にて
続いては正月ダイヤもうひとつの主役、本線・鴨東線でほぼ終日にわたって運転された急行です。一般車7・8両の両方が使われ、初詣客の輸送と洛楽救済に徹しました。
京阪1000系1503F準急 三条駅にて
京阪3000系3003F準急 西三荘駅にて
京阪1000系1506F準急
京阪2600系2624F準急 京橋駅にて
こちらは朝と夜に運転された準急です。普段は平日朝にしか見られない三条行きのほか、3000系充当列車なども見られました。
京阪5000系5552F普通 西三荘駅にて
京阪2200系2225F普通 淀~八幡市にて
京阪5000系5556F普通 三条駅にて
京阪7000系7002F普通
こちらは普通列車です。ほぼ終日にわたって運転され、日中は三条行きで走りました。折り返しの下り列車では三条1番線から引き上げ線で折り返し、3番線で客扱いを行う様子も見られました。
京阪13000系13022F宇治線 中書島駅にて
最後に支線運用に入っている13000系20番台(13022F)です。12月下旬から中間車3両を抜き、現在も暫定4両のまま支線運用に入っているようです。
今回は以上となります。改めて本年もよろしくお願い申し上げます。