7月29日の京阪電車 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

ようやく予定がひと段落してきた投稿主でございます。今回は前回告知していた7月最後の撮影日記、7月29日の京阪撮影の模様を紹介します。

 

京阪8000系8009F急行 光善寺~枚方公園にて

 

今回も朝の8000系急行からスタートです。この日は曇り予報のはずが日差しが出ていたので、急きょ枚方公園近くの踏切で縦構図で押さえました。少しカツカツ気味・・・?(苦笑)

 

京阪10000系10004Fきかんしゃトーマス号

宮之阪駅にて

 

その後交野線に移動し、この日のメインターゲットである「なつまつり号」を撮影しました。10000系きかんしゃトーマス号になつまつりHM掲出、各駅停車ながら日中点灯、単体の「私市」幕と私自身初めて見る要素が満載でした。でもHMがラッピングに同化してあまり目立たないような・・・w

 

京阪10000系10004F&10005F   私市駅にて

 

その後私市駅まで乗車し、方向幕やHM類を至近距離で押さえました。この後トーマス号は午後まで私市駅なつまつりイベントで使用されるため、本線に戻って洛楽などを狙うことにしました。

 

京阪6000系6014F急行 八幡市駅にて

 

京阪8000系8006F特急

 

京阪3000系3006F洛楽

 

その午前中の上り列車は八幡市駅で押さえました。八幡市上り縦構図での撮影は初めてで、水準ミスなどが多々出てしまいましたがご容赦を(苦笑) しかしこの位置の構図自体は(個人的には)悪くなかったので近いうちにリベンジしたいところです。

 

京阪10000系10003F 中書島駅にて

 

京阪13000系13025F

 

最終上り洛楽が通過したところで中書島に向かい、宇治線の列車を数枚押さえました。13024F暫定8連化の影響で支線4連運用に入った13025Fの姿もありました。撮影後に構内の駅そばで昼食を済ませ、一旦萱島まで戻ります。

 

京阪8000系8005F特急 萱島駅にて

 

京阪3000系3006F洛楽

 

京阪13000系13024F快速急行

 

萱島では夕方の下り洛楽と快速急行を中心に押さえました。この日は8連化で話題沸騰中の13024F充当の快速急行にはかなりの人出がありましたが、なんとか編成で撮影できてよかったです。しかし8連ステッカーを掲げた13000系の姿の圧倒的違和感・・・・w

 

京阪13000系13021F普通 伏見稲荷駅にて

 

京阪8000系8006F急行

 

最後に夜の8000系急行を押さえてこの日の撮影は終了です。最近朝の8000系急行に始まり、夜の8000系急行に終わるのがパターン化してきてるような・・・w

 

 

今回は以上です。また更新します!