7月15・16日は祇園祭開催に伴い、京阪本線が特別ダイヤで運転されました。今回はその特別ダイヤに伴って運転された臨時列車を中心に紹介します。15・16日両日撮影分の同時掲載により日付の前後が発生しますがお許しください。
京阪8000系8010F臨時洛楽 野江駅にて
(16日撮影)
まずは今回の特別ダイヤの目玉、8000系臨時快速特急「洛楽」です。「洛楽」入りの新幕使用1番列車かつ8000系暫定7連時代最後の洛楽ということで注目されていた列車でしたが、残念ながらこのケツ撃ちカットのみの捕獲となりました(苦笑)
京阪8000系8006F急行 丹波橋駅にて
京阪8000系8007F急行 伏見稲荷駅にて
(16日撮影)
こちらは定期列車の8000系急行です。プレミアムカー登場後も引き続き8000系での運転になることが発表されていますが、7連での姿は間もなく見納めですので今後も撮影していきたいところです。
京阪7000系7001F急行 丹波橋駅にて
こちらも定期列車の急行淀行きですが、15日は宇治の鵜飼HMを掲出した7001Fが充当されましたので併せて掲載します。
京阪8000系8010F臨時特急(中之島行)
丹波橋駅にて
京阪8000系8004F臨時特急
京阪6000系6012F臨時特急
京阪8000系8008F臨時特急
夜も更けてきたころ、いよいよ臨時特急の運転が始まります。私にとっては初めての「臨」看板付き列車の撮影でした。8000系による中之島行きの便だけでなく、夏のびわ湖HMを掲出した6000系6012Fに「臨」看板を追加した2枚看板の姿は「最高」の一言に尽きるものでした。
京阪2400系2452F急行
京阪3000系3004F臨時急行
その後定期急行1本をはさみ、寝屋川市行きの臨時急行を押さえて撮影終了です。LEDの関係上種別表示が白飛びしてしまっていますが、辛うじて「寝屋川市」の行先表示が確認できるかと思います・・・(苦笑)
今回は以上です。また更新します!