6月のJR撮影まとめ | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

いよいよ6月最終日、早いもので2017年の上半期が終わろうとしております。7月中旬以降は再び多忙が見込まれるため、ブログ更新頻度の低下が予想されますのでご了承ください。

 

今回は6月のJR撮影報告です。京阪にハマってからすっかり行く機会が減ってしまいましたが、9月末ごろまでは引き続きJRも撮影する予定ですので・・・(苦笑)

 

工9790レ DD51-1192+チキ上川口・山家工臨

宝塚~中山寺にて

 

まずは6月上旬に走った福知山線経由の工臨です。回7770Mの時間に近いと予想し地元ポイントで狙いましたが20分早く通過(笑) 被りはギリギリ回避しましたが微ブレしてしまい、少々残念な結果に・・・(苦笑)

 

回7777M クモヤ145形PP+113系S4編成

宝塚駅にて

 

次は113系福知山車出場回送、クモヤサンドです。今回も地元駅夜撮りで押さえました。普段は1ヵ月強で出場しますが、今回の113系S4編成は約2ヵ月かかって出場しました。

 

80??D  87系TWILIGHTEXPRESS瑞風

岸辺駅にて

 

続いては17日に無事営業運転を開始したTWILIGHTEXPRESS瑞風です。2泊3日コースのラストスパートを岸辺駅で押さえました。夕焼けに車体が照らされる光景を狙っていましたが、この日は雲量が多く光線がもちませんでした・・・(苦笑)

 

DD200-901 川崎重工兵庫工場にて(敷地外から撮影)

 

最後は先日新鶴見まで輸送されたDD200-901号機です。DE10の置き換え用ディーゼル機関車で、HD300ベースの車体を持ちながらもHybridの文字がなく、台車もEF210・EH500などを基本としたヨーダンパ付ボルスタレス台車を履いています。甲種輸送は授業と重なって撮影できなかったため、発送前日に川重でその姿を押さえました。

 

 

 

今回は以上です。また更新します!