5月のJR撮影まとめ | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

最近京阪にハマっている中の人です。JRに行く回数も例年より少なくなりましたが、今回は5月に撮影したJRの中で紹介しきれなかった写真をまとめて紹介します。

 

9012M  285系臨時サンライズ出雲92号

大阪駅にて

 

9011M  285系臨時サンライズ出雲91号

さくら夙川駅にて

 

まずはGW期間中に2往復運転された臨時サンライズ出雲です。ダイヤ改正後、上りの92号は大阪駅の停車時間が14分に伸び、発車時刻が5分遅くなっていました。

 

8660レ EF200-19+マヤ35甲種輸送

兵庫駅にて

 

9866レ EF65-2117+東京メトロ16000系甲種輸送

島本~山崎にて

 

5月の甲種は2本を記録、JR北海道向けの検測車マヤ35と、東京メトロ16000系16034Fです。マヤ35は下松から苗穂まで、16000系は兵庫から綾瀬までの輸送で、前者はEF200-19とEF510-507、後者はDE10-1750とフルコック機としてファンの多いEF65-2117がそれぞれ牽引しました。

 

 

今回は以上です。また更新します!