編集遅れで本日2本目の記事投稿となります。編集と公開が遅れましたことを重ねてお詫び申し上げます。
今回は9月に福知山線にやって来たクモヤ443形・クモヤ145形をギャラリー形式でまとめてご紹介いたします。画像多めとなりますが予めご了承ください。
宝塚駅にて
まずは9月8日のクモヤ443形福知山線検測往路です。福知山線検測往路は今回が初撮影となったため、まずは地元駅で記録しました。
新三田駅にて
その後新三田駅まで追いかけ、検測パンタや観測ドームなどの機器類とスナップを少々撮影しました。比較的長い時間停車するこの駅ですが、上りホームには折り返しの普通列車が入ってくるため、発車前には下りホームに移動します。
新三田駅にて
ちなみにこの日の夜にはキヤ141も福知山線検測を行っていたようですが、こちらは撮り逃してしまいました・・・w
宝塚駅にて
9月12日には小浜線などの検測を終え、福知山線上り検測を経て草津へ向かうクモヤ443を記録しました。5月の検測時よりも早い時間に来たので少々混乱気味でしたww
宝塚駅にて
日付が前後しますが、9月9日にはクモヤサンドによる115系R1編成吹田出場回送が行われました。福知山電車区唯一の115系の出場とあって、普段よりも多くの撮影者が出ておりました。
川西池田駅にて
115系R1編成出場の併車に使われたクモヤ145-1006・1007ペアは12日朝の回7770Mで吹田へ返却されました。沿線撮影はすでにシーズンオフなので、川西池田駅の待避を利用して記録しました。
今回はスナップも撮影してみました。何気にクモヤ145のスナップは今回が初撮影だったりします・・・w
川西池田駅にて
9月23日には113系S7編成吹田入場が行われ、併車は久しぶりにクモヤ145-1001・1003ペアが担当しました。クモヤ145-1001が結構色褪せしていたような・・・w (送り込みは撮り逃がしましたw)
今回は以上です。次回もお楽しみに!