クァンタム オブ ザ シーズ来港記念撮影記 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

9月も残すところもあとわずかとなりました。10月には鉄道の日にちなんだ多くの鉄道イベントもあるので期待している鉄趣味人でございます。しかし今回は少し鉄道から離れ、船舶・豪華客船に迫ってみたいと思います。実は数年前まで豪華客船にも興味があったので、私にとっては久しぶりの船日和となりました。






クァンタム オブ ザ シーズ  神戸港4Q1バースにて


今回紹介する船は(本ブログでは初の船記事ですがw)ロイヤルカリビアンインターナショナルのクァンタム オブ ザ シーズ!全長348m・総トン数約17万トンの上海を母港とする大型豪華客船で、神戸港に入港した中で最大級の豪華客船でもあります。本格的に船撮影をするのは久々だったので、入港時の歓迎放水のシーンから接舷までの模様を記録してみました。






クァンタム オブ ザ シーズ最大の特徴は、デッキに備えられた展望ゴンドラです。船のデッキよりも高い位置からの景色をこのゴンドラで楽しめます。入港時は作動していませんでしたが(笑)






神戸港に入港したということで、何か神戸らしいものと絡めようとしたところにタイミングよく神戸新交通ポートライナーがw  ハーバーランド・モザイク側の中突堤だとポートタワーなどとコラボさせられましたが、船が大きすぎて中突堤に入れなかったんでしょうかね(←おい)




続いてポートターミナル側へ向かいます。ターミナルの建物と比べてみると船の大きさがよく分かります。





 
クァンタム オブ ザ シーズ ポートターミナルにて


ポートターミナル側から見てもやはりデカイ!船首付近からだとカメラに入りきりませんでした。テンダーボート兼救命ボートのデカさにも目を奪われながら(船体見ろw)船尾側へと向かいました。




 

 

船名を記録して煙突付近を見上げると、ロッククライミングと熊のオブジェがありました。日本の船とは違ったアトラクションも多彩な外国客船恐るべし・・・w








夕方から友人の方々と合流して再びポートアイランド北公園へ向かい、日が暮れきった後のライトアップを待ちます。ライトアップされると一体どんな姿を見せてくれるのでしょうか!



クァンタム オブ ザ シーズ 神戸港4Q1バースにて


夜も更けてライトアップされた幻想的な姿が現れました!夕食の時間だったためか、客室の照明はあまりついていませんでしたが、デッキや煙突・マスト付近は良い感じに明かりがついていました。










その後側面とポートターミナル側をひと回りしてこの日は撤収しました。結局この日は展望ゴンドラが動いている姿は見られませんでした・・・。


クァンタム オブ ザ シーズ 神戸港4Q1バースにて

(翌日夜撮影分)








後日再び夜のポートアイランド北公園に赴いて撮影し、展望ゴンドラが動いているシーンに立ち会うことができました!ちなみにこの後EF64によるトワイライト瑞風の甲種輸送(宮原・吹田→米子・後藤移動)も行われていたので、動画に記録して撤収しました。



今回は以上です。次回もお楽しみに!