最近の撮影~2016年1月まとめ~ | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうも!583N-1・2です!ネタの消化のため本日2本目の更新ですww 



今回は先月撮影した中で紹介しきれなかった写真をギャラリー形式で紹介していきます。少々写真が多めになりますがごゆっくりとご覧ください。






クモヤ145形サンド+113系5000番台

1月5日撮影 宝塚駅にて


まずは先月上旬の113系5000番台出場回送で見られたクモヤ145形のプッシュプル、通称クモヤサンドです。昨年12月に大阪駅でクモヤ145形重連は見ていましたが、プッシュプルのサンド状態は今回が初めてでした。この動きをつかんでいた鉄道ファンの多くが尼崎駅にいたようなので、今回は地元駅で撮影しました。(実は私は福知山線沿線民だったりします?!)



DD51-1191+ロンチキ 向日町駅にて



クモル145形 向日町操車場にて(ホームから撮影)


次はDD51牽引の工臨返却です。今回が初撮影だったため、確実に撮影できる向日町駅で狙いました。しばらく後には配給電車クモル145形の構内移動シーンもあったので、遠目ながらこちらも記録しておきました。いつかクモルを本線上で撮ってみたいですね!



キヤ141形ドクターウエスト 大阪駅にて

1月22日撮影


1月22日には山口地区の検測を終えたキヤ141形の返却回送も行われました。ライトフル点灯ではなかったものの、今年最初のキヤ141形を記録することができました。



EF65-1124+24系特別なトワイライトエクスプレス

1月23日撮影 塚本駅にて


翌日は土曜日の恒例、特別なトワイライトエクスプレス号を塚本駅で撮影しました。トワイライトが通過する時間帯は逆光となるこの駅は、曇りの日に撮影するのがオススメです。



117系C105編成 1月24日撮影

大阪駅にて


次は1月24日に撮影した最後の下関所属117系C105編成の転属回送です。一部から「末期色」と呼ばれる中国地方塗色をまとった117系が見納めになるとのことだったので、最後の姿を大阪駅で記録しました。



221系幡生入場回送 大阪駅にて



5087レ EF65-2121貨物 岸辺駅にて



クモヤ145形 大阪駅にて

3枚とも1月25日撮影


1月25日は5087レに充当されたEF65-2121と381系後藤配給で使用されたクモヤ145形の返却回送を中心に撮影しました。最初の221系は山口県の下関総合車両所に回送され、体質改善工事に入るものと思われます。この日は天気も良く、5087レは順光で撮影することができました。一方のクモヤ145形は車両不調に見舞われながらも無事に島根県から関西まで戻ってきました。屋上には少々雪も残っていました。



221系B12編成 三ノ宮駅にて

1月28日撮影


最後に3月のダイヤ改正で廃止が決まった大垣行きの快速電車をどうぞ。夕方ラッシュ時などに見られるこの大垣快速、まだ撮影していない方はお早めに!




以上です!長々と失礼いたしましたm(__)m