2015年10月30日に定期運用終了、そして12月6日の「ありがとう381系きのくに線号」をもって、関西地区の381系はすべての営業運転を終了しました。今回はギャラリー形式で11月7・28日と12月5・6日に行われた「ありがとう381系号」の撮影記録を紹介します。
石生~黒井にて 11月7日運転時
381系「ありがとう381系国鉄色号」
京都駅にて 11月7日運転時
宝塚駅にて 11月27日撮影
3枚とも宝塚駅にて 11月28日運転時
京都駅にて 11月28日運転時
11月7日と28日は福知山所属の国鉄色が団体臨時列車として新大阪→城崎温泉→京都のルートで走りました。7日は「まつかぜ」風、28日は「あさしお」風のトレインマークを掲出し、JNRマークの復元や特製サボの掲出をして運転されました。
3枚とも天王寺駅にて 12月5日運転時
3枚とも天王寺駅にて 12月6日運転時
12月5~6日にかけては日根野所属のくろしお色が天王寺ー新宮間を団体臨時列車として走りました。5日の往路では臨時特急「しらはま」風、6日の復路では「スーパーくろしお」風トレインマークを掲出したほか、5日の往路では「はやたま」サボを掲出していました。クロ380のLEDトレインマークには「スーパーくろしお」が表示されていました。また普段乗り入れない天王寺駅1番線に発着し、多くの撮影者で賑わっていました。
関西地区での運用を終えた381系は、岡山と米子・出雲市を結ぶ「やくも」が最後の定期列車となりました。日根野・福知山の381系に「ありがとう」の意を表しつつ、後藤の381系の末永い活躍に期待を込めて今回の記事をまとめさせていただきます。関西での長きにわたる活躍、本当にお疲れ様でした!!