在来線技術試験車ユーテック撮影記 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうも!583N-1・2です!ついに2015年も残り30日を切りました!いや~月日が流れるのって本当早いですよね・・・w 自分もまだ12月に入ってしまったことに実感がわいておりませんww



今回は11月中旬に行われた在来線技術試験車ユーテックのJR神戸線走行試験の撮影記録を紹介します。学校の隔週授業休みを利用して大阪・甲南山手・元町駅の3か所で撮影してきました!



213系+223系9000番台ユーテック 

吹田総合車両所にて


ユーテックはJR西日本の在来線技術試験車で、新型ATSや無線機器、新開発のモーターの試験などを行っています。車両には本四連絡で活躍した213系マリンライナーの余剰車2両と223系試作車の9000番台1両の3両が使われており、カラーリングも独特なものとなっています。この車両は今年秋の吹田公開で撮影はしていたものの、本線走行シーンの撮影はまだできていませんでした。しかしこの時期ユーテックは嵯峨野線での走行試験を終えたばかりで、もう本線上では見られないと噂されていました。



223系9000番台+213系ユーテック

神戸~元町にて


しかし11月16日、ユーテックがJR京都・神戸線向日町~大久保間を1往復する走行試験を実施しました。この時私は午前中で授業上がりで、学校帰りにこの情報をキャッチし、元町歩道橋にてなんとか撮影することに成功しました。本線上では2度と撮影できないと思っていたユーテック、もしかしたら撮影できるのでは?!


その翌日はなんと同じ行路を2往復走ったとのことでした。授業があって撮影に行けませんでしたが・・・ww


そして18日水曜日、この日は隔週授業の休み週だったため、JR神戸線にて撮影を決行することにしました。天気があいにくの雨だったので駅での撮影が中心となりました。



キハ189系はまかぜ1号 大阪駅にて


とはいっても時刻が公表されているわけでもなく、運転されるかどうかも分かりません。ということでまずはこれまでの運転で最初に目撃が出ていた大阪駅で同じ時間帯に待機することにしました。ホームの電光掲示板に「回送」が出ていれば走行していると見ていいでしょう。



お!回送表示がありました!!どうやら今日も走っているようです!同時に別の場所で目撃も上がり始めたので、このまま大阪駅で待機することに!





そしてついにユーテックが姿を現しました!!吹田公開で目とカメラに焼き付けた3両編成がゆっくりとその身体をホームに横付けした瞬間です!













213系+223系9000番台ユーテック

大阪駅にて


短い停車時間の間にロゴや表記類を可能な限り撮影していきます。3両とも車体がバラバラなので撮影を忘れて見とれてしまいそうでしたwww その後発車を動画で撮影したら大阪駅を後にし、阪急線で夙川へ向かい、さくら夙川駅からJR線に入ります。


当初1往復目の往路はさくら夙川駅で撮影する予定でしたが、思った構図でなかったのとホーム端が狭かったため、JR神戸線の有名撮影地である甲南山手駅へ向かいました。



321系普通 甲南山手駅にて



207系100番台体質改善車 甲南山手駅にて


早速練習撮影にかかります。雨だったので設定を雨仕様にしていましたが、寒さで手が震え、少々ぶれることもありましたが、慣れてきたらワリとうまく撮影できたりもしましたw



223系2000番台+225系新快速 甲南山手駅にて


外側線を走るユーテックは3両編成、新快速の前4両が収まるように撮影します。しかし噂によればユーテックは飛ばすとめっちゃ速いとのことだったので、練習撮影でなるべくブレを減らすようにしました。



列番不明 EF200-20貨物


関西地区での日中運用がなくなったEF200ですが、代走で実は来ていることも多いですw この日も早速1台目を撮影できました。(カツカツでスイマセンwww)


そして待つこと数十分、東西線直通の普通電車が見えてきました。そしてその後方からユーテックも姿を現しました!普通電車に一瞬隠れたユーテック!このままでは被るかもしれない!!そんな不安が頭をよぎりました・・・!



223系9000番台+213系 甲南山手駅にて


しかしユーテックがゆっくり走っていたこともあり、普通電車の方が早く駅に入ってきました。これで視界がクリアーになって無事に撮影することができました!先ほどの大阪駅でのカットと違って床下まで入れることもできました。


これで1往復目の試験走行の撮影は終了しました。次は2往復目の往路を撮影するべく元町駅へ向かいました。しかし道中で一瞬目を疑う情報が飛び込んできました!その正体は何と・・・!!



81レ EF66-105貨物 元町駅にて


とりあえずその列車には間に合い、元町駅で練習撮影を始めます。まずは81レのEF66-105号機がやってきました。6月に復帰したてのEF66-27を撮影したときと同じ構図で1枚!



DD51-1183+キハ120系網干配給 元町駅にて


そして10分経たないうちにその列車がやってきました!関西本線で使われているキハ120系の検査入出場に伴って運転される配給回送列車、いわゆる「亀山配給(網干配給)」です!意外と高速で通過していきましたが、無事記録に残すことができました!少し前に網干公開送込み回送の客車をこの駅で撮影した際にミスをしたことも重なっていたため、今回はそのリベンジということで・・・w



キハ189系はまかぜ3号 元町駅にて



列番不明 EF200-15貨物 元町駅にて

 

お目当てのユーテック通過前にまたEF200がやってきましたw この日はEF200代走貨物が多く、ほかにも2列車目撃しましたww



213系+223系9000番台ユーテック

元町駅にて


そして本命のユーテックが通過していきました!!復路と違ってかなり飛ばしていた感じでした。しかし無事に記録することができました!



その後元町歩道橋にて2往復目の復路を動画で撮影して終了、家路につきました。そしてこの日がユーテック神戸線試験最終日だったようです。今回の撮影をパスしていたら一体どうなっていたことか・・・ww




山陽3000系3000F 阪急神戸三宮駅にて


おまけで帰り道に撮影した山陽3000系3000F復刻仕様も載せておきますw みなさんも撮影はお早めに!



今回はここまで!次回もお楽しみに!!