阪急6300系京とれいん「五山送り火号」乗車・撮影記 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうも!明日からこの夏一番の活動を開始する583N-1・2です!この活動の開始により、明日から8月22日ごろまで更新が低下しますのでご了承願います。



夏休み特別企画第3回目は、8月16日に運転された阪急嵐山臨「五山送り火号」の乗車・撮影記を紹介します。実は京とれいんの臨時列車の乗車は今回が初めてですw




阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 梅田駅にて





今回の旅は梅田駅から始めましょう!4往復の快速特急運用を終えた京とれいんは、梅田駅到着後そのまま快速急行「五山送り火号」となって嵐山へ出発します。普通電車の合間を縫って走らせているため、停車時間はわずかしかありませんでした。手早く撮影を済ませて乗車します。



十三駅到着直前、多数の撮影者にビックリ!以前の多客臨のときは私もこのメンバーの中にいましたw



阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 淡路駅にて


千里線との交差支障があったため、淡路駅の停車シーンも1枚撮影しました。



正雀駅の手前、先行する普通電車にかなり接近しています。茨木市駅まではずっとこんな感じでした・・・



阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 長岡天神駅にて


普段は通過する長岡天神駅に停車する光景を1枚!





阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 桂駅にて


桂駅からは嵐山線に入ります。2分ほど停車時間があったので、しばし撮影を♪



そして嵐山駅に到着!多数の乗客が下車する中、私はホームに残ってしばし撮影会といたしましたww



普段は見られない6300系同士の並びを撮影!今回最も撮りたかった光景ですw 



阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 嵐山駅にて


京とれいんは復路の発車時刻である20時50分まで回送扱いで留置されます。このカットを撮った直後、方向幕が白幕に変わりました。



その前には少しホワイトバランスを変えて撮ってみました。駅の明かりがいい感じですね・・・!



阪急6300系6353F


嵐山線運用につく6300系も撮影!個人的には密着連結器を搭載した編成の方がかっこいいかと・・・w



夜が更けてまいりました。駅の明かりがさらに美しさを増し、思わずうっとりしてしまいましたw ちなみに3号車ではグッズ販売も行われていました。



そして並び写真をもう1枚!ホワイトバランスを変えて撮ってみました。



嵐山線入線証明写真を1枚w



20時40分ごろになると方向幕がセットされ、客扱いが開始されました。ここからは、十三駅まで復路の旅を楽しみましょうか。



阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 桂駅にて



阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 高槻市駅にて



阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 茨木市駅にて


復路では桂・高槻市・茨木市といった普段入線しないホームや停車しない駅での撮影を行いました。各駅とも停車時間がわずかなので、もたもたしているヒマはありませんでした。



阪急6300系6354F京とれいん「五山送り火号」 十三駅にて


そして旅のゴールの十三駅に到着しました!いつもの場所で撮影をしてお見送りします。しかしこれで終わりではありません!このあとやってくる返却回送もこの駅で撮影します。ということで、5号線京都方へ移動して15分ほど待ちます。



阪急6300系6354F京とれいん回送 十三駅にて


危うく普通電車と被られるところでしたが、なんとかいい感じにまとめられました!今回も楽しい旅をありがとう!京とれいん!!


これにてこの日の撮影は終了!宝塚線で家路につきました。