どうも!この夏は今までやったことのないことをやってみたいと思っている583N-1・2です。大学生になったんですから、まだやったことのないことにもどんどんトライしていこうと考えてます!
今回は、特別なトワイライトエクスプレス号を須磨~塩屋S字カーブ「スマシオ」で撮影した様子を紹介します。以前に元町駅で撮影した特別なトワイライトエクスプレス号ですが、今回は沿線撮影ポイントで撮影します。
ここ「スマシオ」は主に上り列車の撮影ポイントとして知られていますが、下り列車もご覧のように撮影することができます。実は、この撮影はリベンジ撮影です。前回は見事に角切れをかましまして・・・w というわけで練習撮影を開始します。
列車線を走る列車はとにかく速く、曇りのコンディションだと難易度はやや高めです。そしてこの日も曇りという難しいコンディションとなりました・・・。
少しは上り列車も撮影しましょう。やっぱりこのショットを撮らないと、スマシオに来たという実感がわきませんね!
お!ゼロロクも来ましたか!!やはりEF66は0番台に限りますなぁ~w 先日原色機の27号機が復帰して話題になりました。その27号機も後日撮影しましたので、別記事にて近日(と書いてそのうちと読ry)公開予定です!
う~ん・・・ どうしても右側があいてしまいますねw 右スカと呼ばれるこの現象、絶対に本番ではかましたくありません・・・!
よし!これ目標にしよう!! ほぼ理想に近いカットが撮れたのは、直前の新快速が通過したときでした。通過は間もなく!緊張しながらその時を待ちます・・・。そしてー!
EF65-1133+24系TWE団臨「特別なトワイライトエクスプレス」
やった!いい感じです!! パンタ切れ・顔ブレ・架線柱の影も問題なく、今回のベストショットとなりました!そして前回のリベンジを見事に果たすこともできました! ちなみにこの日、JR神戸線のダイヤが乱れており、特別なトワイライトエクスプレスも7分遅れでの通過となりました。定刻通り来ると、この付近で新快速とすれ違いそうになる場合があり、かなり怖いです・・・。
さて、特別なトワイライトエクスプレスの後にはもう一つのお楽しみ、75レが待っています!この貨物75列車は新鶴見区のEF65が所定で牽引しており、ファンの間では人気がある列車です。2119号機や2121号機が充当されれば、それはもうすごいことに・・・
はい!一丁上がり! 今回は2096号機でしたね。原色ではなかったものの、やはり65はカッコイイです!
そして帰りは207系試作車に当たりました!費用節減のため新長田駅で下車し、地下鉄西神・山手線と阪急を乗り継いで家路につきました。