ダイヤ改正直前!朝の阪急宝塚線撮影記② | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうもどうも~、最近ロープを見ると「これに縛られてみたいって思うやつ本当にいるのかw?」と思うことが多くなった583N-1・2です。今日は、朝の石橋駅で10両編成の通勤急行・日生エクスプレスを中心に撮影してきました。早速紹介していきましょう!




6000系6003F通勤急行




1000系1001F準急


え?上の6003Fはともかく、1000系の準急も撮ってんの?10両編成メインじゃなかったの?ていうか1000系は疫病神なんじゃなかったの?


ならば答えよう!ダイヤ改正告知ヘッドマークがついてたから撮った☆!




7000系+8000系特急日生エクスプレス




8000系8040形+6000系通勤急行


石橋駅は宝塚線有名撮影地のひとつで、今日も通勤途中の同業者の方々などが5~6人いらっしゃいました。しかし、ここでも点字タイル外撮影が目立ちました。8042Fが警笛を鳴らして入ってきましたし・・・。中には、「あの車掌むかつく~、撮ってたらイチャモンつけてくんねん!今回は黄色い線の内側にいたからよかったけどさっ!」なんて人も・・・。 少し腹立たしい気分になってしまいましたね・・・。ルール通りに撮影している人たちも含めて「鉄道ファンはマナーが悪い!」って言われるんですし・・・。




8000系&9000系


ヘッドマーク付き車同士が並びました(‐^▽^‐)




8000系+6000系特急日生エクスプレス


かなりキツキツなショットになってしまいましたが、ギリ許容範囲内です。




7000系+9000系通勤急行




8000系特急日生エクスプレス


増結車を含めて10両オール8000系の日生エクスプレスも撮影できちゃいました!8000系ファンの方、GTO車ファンの方にはたまらん光景なんじゃないでしょうかこれ!




7000系通勤急行




8000系8040形通勤急行


そろそろ梅田に到着した電車が折り返してくる時間ですね。8000系8040形を後追いで撮影!後追いの流し撮りは苦手なんですが、今回は結構いい出来なんじゃないでしょうか?




8000系8040形+8000系通勤急行


5100系普通が被りましたが、8040Fをメインで撮影したと考えればOKでしょう!(笑)




9000系回送&6000系特急日生エクスプレス


8時台後半になると、ラッシュ輸送を終えた車両の回送が始まります。危うく9000系に被られると思いましたが、並びを撮影できました。この日生エクスプレスを見送った後普通で豊中まで向かい、通勤準急に乗りに行きます。




6000系通勤準急 豊中駅にて


ラッシュダイヤのシメとしてもうすっかり定番になっている通勤準急ですね。通勤急行第2便の車両が充当されています。




十三駅で下車!これで朝ラッシュ撮影は終了!ここから2300系の撮影に向かいますが、それは別記事にて紹介させていただきます。