さよなら阪急2300系撮影記③ | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

さよなら阪急2300系撮影記第3回!この記事は、さよならトワイライトエクスプレス撮影記⑧の続編となっております。



今日も2300系は運転されていました。トワイライトの撮影前、中津駅で2~3分待ってたら・・・




今回も2300系にHIT!まずは9300系9300Fとの共演です。折り返し11時16分梅田発の普通で戻って来るので、4~5分さらに待ちます。




無事撮影成功!2300系の稼働を確認し、トワイライトの撮影に向かいます。(さよならトワイライトエクスプレス撮影記⑧にて、トワイライト撮影の様子を公開中です!)


しかし今日はトワイライトの撮影が悔いのあるものとなってしまい、少しがっかりしつつ再び2300系を探すべく、上淀川橋梁から阪急の淀川橋梁まで河川敷を20分ほど歩きます。強風で髪がどえらいことになりつつも無事に中津方の鉄橋基礎部に到着し、カメラを構えること10分足らずで・・・




2300系と再会!そして今日のベストショットを獲得しました!!この後、十三駅まで歩いていき、淡路駅まで京都線準急で移動します。



淡路駅で、2300系が高槻市まで往復して戻ってくるまでほかの車両で練習します。










大阪市交66系初期非更新車


地下鉄堺筋線から乗り入れてくる市交車は淡路駅に行けば見れます。66系の非更新車は次第に数が減ってきているので、撮りおさめ・乗りおさめはお早めに!




大阪市交66系更新車


その更新された姿がこちら!まるで別の車両のようですね!今日はこれを含めて2編成にHITしました。




1300系


昨年3月のデビュー以降、わずか数か月の間に5度も車両故障を起こしたとして別の意味で注目されてしまった車両ですね。今でも時々故障を起こすとの噂もあります。





大阪市交66系初期車(左)・後期車(右)


大阪市交66系には、初期に製造されたタイプと後期タイプで微妙な違いも見られます。みなさん分かりますかねぇ?前面の屋根付近のステレンス部の幅が、後期車の方が少し太くなっていたり、側面上部のラインカラーに白帯が加わっていたりします。


そして15時過ぎ、2300系が高槻市から戻ってきました!




うまくキマりました!淡路駅での撮影は結構得意な方です。この後2300系は北千里行になってまた帰ってくるので、千里線直通の普通に乗って豊津駅で迎え撃ちます。




豊津駅は千里線の有名撮影地である千里山駅と構図が似ており、個人的には結構撮りやすいと思っています。




8300系京都観光ラッピング仕様


今日は堺筋直通運用に入っていました京都観光ラッピング仕様の8300系!ヘッドマークなしの姿ももうすぐ見納めです。




そして本命の2300系が登場!ここから南千里まで乗車します。この先、関大前付近にも有名撮影ポイントがあり、同業者の方がシャッターを切っておりました。



南千里到着後、発車シーンを動画で撮り、北千里から折り返してくるのを待ちます。時刻は夕方4時30分を過ぎたくらい、西日が傾いてきます。そして約20分で2300系が戻ってきました!




構図はOK!しかしピントが車両前面から外れてしまった!これは痛恨のミス!!動画が最高の出来だっただけに、静止画もバッチリキメたかったですね。


発車を見送り、機材撤収を始めた瞬間、遠くに何やら細くて白帯のない車両がこちらに向かって近づいてくるではないか!? 今日見た2300系は2313F1本のみ・・・。いや・・・まさか・・・




2315Fじゃないかぁ!! しまいかけていた三脚を再びセットし、手持ちのカメラでシャッターを切りまくりました!その中の1枚が上の写真です。まさか2315Fも運用に入っていたとは・・・(淡路で2313Fを待ち伏せしたとき、高槻市行きの5300系7両が正雀駅で車両取り替え有との案内があり、おそらくそれで出庫してきたこの2315Fが高槻市→梅田→北千里・・・の行程でここまで来たんだと思います)


撤収予定を遅らせ、2315Fが折り返してくるのを待つことにしました。さっきの2313Fのリベンジをする今日最後のチャンスです!!




しかし!またしてもピントが外れたっ!おまけにブレまでついてきた!!


南千里、難しいですねwww 僕の撮影テクがまだまだ未熟だってことですねこれは.。


ここで南千里を後にし、家路につきます。7302F天下茶屋行きで淡路まで戻り、乗換え待ちの最中に2300系2313Fがやってきました。後追いで撮影するも・・・




同業者さんの腕が入ってしまいましたwww


2313Fが今淡路を出たということは、すぐに2315Fもやってくるというわけです。そのため、もうしばらく待つことにしました。




そして今日最後の2300系を無事に撮影しました!明日の撮影に備え、今日はこれにて撤収です♪