リハビリ | くも膜下出血後遺症編 高次脳機能障害と左片麻痺

くも膜下出血後遺症編 高次脳機能障害と左片麻痺

くも膜下出血による左片麻痺と高次脳機能障害と
なった夫を在宅にて介護しています。

肌寒い朝。

アルと散歩…そして色づく蔵王の山々を眺めながらご近所さんと長話。

日差しが暖かく気持ち良い散歩となりましたよ。


チェックシートを改良して…

パパちゃんの都合の良い書き方に変わっていくのを見ると、目的が変わっていくような気がして…


半強制的に書いてほしい事を書かせようとしていた私。

それも止めて、後でパパちゃんと振り返り必要な事がそうでないかの確認することにしました。


パパちゃんに任せれば、びっしり書き込む書き込む

_φ(・_・  …それも同じ事を。


さて、わかってもらうにはどうしたら良いものか…



今日は訪問リハビリ、ペーターさん。


ペーターさんにも協力してもらい、リハビリ後に評価してもらう事になりました。


それが良かったのか、パパちゃんもリハビリ後に身体の状態とか歩行具合など書き込むようになって…


振り返れば歩行量とその時の状態がわかるようになりましたよ。

パパちゃんはまだ思い出すのは難しいようだけど…

「そんな時があったかなぁ」ってな感じ。


中でも欄いっぱいに書いてる日があって…


腰痛い ふくらはぎ痛い

歩行10本(10往復)

歩行ながいよ〜!


〔歩行長いよ〜〕…爆笑

その時の気持ちが書いてありましたよ。


ペーターさん…こういうのいいね。

パパちゃん!リハビリの感想が面白いよ。


…ウケてます(笑)


はい、パパちゃんペーターさんが喜んでくれたとご満足ですよ爆笑


きっとチェックシートのリハビリ欄だけは今後も機能していくでしょう。


今日のリハビリも始めはグダグダでダメな日かなぁと思ったけれど、ペーターさんの声がけに耳を傾けるパパちゃんがいます。


汗をかきかき…今のいいねぇ、もう一本!

崩れかけた姿勢も修正でき13往復しましたよ。


さて、今日の振り返りは何と書くのか楽しみになってきました。


私も負けてはいられない!