週末、長男の大学で保護者にむけた就職ガイダンスがありました。


夫と参加し、とてもわかりやすかったです。

就職にむけてのスケジュール表もありさすが私立だなと思いました。


結構手厚いサポート体制で個別の面談や面接練習などあり、学内での合同企業説明会などあるようです。


もう、すでに就職にむけての活動をしなくてはならず現時点で4年生の約七割は内定を頂いてるようです。


4月から1年間、前期後期にわけて筆記試験対策やらインターンシップに向けての対策、就職選考対策、本番対策など、かなりてんこ盛りで、大学の就職支援課が取り組んでいます。


もちろん長男も申し込みしていて4月から毎週受けています。


インターンの事前ガイダンスやエントリーシートの書き方や就活マナーなど本当にありがたいです。


また、内定を頂いた学生さんの話も良かったです。


来月は早速学内でインターンシップフェアがあるようでたくさんの大手などの企業がきます。

長男もスーツで参加します。


さすが就職に手厚いことで有名な大学です。


内定者のうち約7割が、学内合同企業説明会からの内定だそうです。全国約500ほどの企業が来るようでびっくりです。



年々早期選考になり、3年のうちに早々内定をいただく方も多いそうです。


約2時間話をきいてその後はご飯を食べにいきました。






保護者説明会にいくのはどうかと思いましたが、結構沢山他の方もきていました。

本当に行って良かったですニコニコ

長男はADHDやアスペルガーがあるのでどこまで自分で出来るのか、就活は上手くいくのかわかりませんが、見守っていいきたいし、同じ発達障害をかかえている方の為、こちらのブログにも経過報告をしていきたいと思います。