毎月、違う仮想通貨を買うとどうなるか?(7回目) | グロのブログ

グロのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、グロ@カフェです。

 

本日、東京は雨。

 

と、言っても、小雨程度なので水不足解消には

 

ならないでしょうが、多少涼しい。

 

 

さて、今回は予告通り、月例の

 

「毎月、違う仮想通貨を買うとどうなるか?(7回目)」

 

です。

 

7回目はDash(ダッシュ)コインとなりました。

 

なお、某番組とは一切関係ございません!(笑

 

かつては、時価総額第3位を誇っていたコイン

 

決済スピードと超匿名性が特徴です。

 

もともと匿名性が高い仮想通貨の中でも

 

こいつは特別。

 

送金時に一度、ネットワークにプールされ、

 

本来、A→Bの所をA→プール→Cとすることで

 

さらなる匿名性を確保しています。

 

んで、ついた別名が

 

「ダークコイン」

 

まあ、もともと仮想通貨はヤバい送金が多いので

 

有名ですから(;^_^A

 

さて、うんちくはこのくらいで。

 

本日(7/23時点の状況)

<1月購入:ビットコイン(BTC)>

5000円 → 0.03758937 BTC

 (時価評価額:11,353.94円)

(値上がり率:227.08%)

 

<2月購入:イーサリアム(ETH)>

5057円 → 3ETH

 (時価評価額:74,259円)

(値上がり率:1463.23%)

 

<3月購入:イーサリアム クラッシック(ETC)>

5015円 → 19ETH

 (時価評価額:33,544.50)

(値上がり率:917.04%)

 

<4月購入:リップル(XRP)>

5002円 → 1342XRP

 (時価評価額:40,485.46)

(値上がり率:668.88%)

 

<5月購入:NEM(XEM)>

5002円 → 158XEM

 (時価評価額:2816.67)

(値上がり率:56.31%)

 

<6月購入:ライトコイン(LTC)>

5002円 → 0.915LTC

 (時価評価額:4476.55)

(値上がり率:89.42%)

 

<7月購入:ダッシュコイン(DASH)> ←New

5002円 → 0.232DASH

 (時価評価額:4901.23)

(値上がり率:97.91%)

 

元 金:35,106円

評価額: 159,575.49円

利 益: 124,469.49円

     (円は小数点2桁表示)

 

まずは今回購入のDashですが、イーサリアム(ETH)と

 

ほぼ同じ価格なので、5000円では小数点・・・

 

2月のイーサリアムがいかに安かったかが

 

分かりますね。

 

で、今回のビットコイン騒動で仮想通貨全体が

 

売られて、先月の利益(197,684.66円)からは

 

6万ほどマイナス。

 

皮肉にも騒動の元となった、ビットコインは

 

先月より評価額(10,920.84円)より400円強の

 

プラスとなりました。

 

まあ、全体的に加熱しすぎた相場を冷ますには

 

丁度いいのかもしれません。

 

え、それじゃ困るって(笑

 

確かに下げはしましたが、今年5月のレベルに

 

戻った程度なんですよ。

 

性急な成長はロクなことはありません。

 

ゆっくり成長してくださいませ。

 

<おまけ>

そろそろ、日本で購入不可能なコインを

 

対象とするようにしないといけない事に

 

なりそうです。

 

そうなると、円では買えずに、

 

円→BTC→(対象の仮想通貨)とか

 

面倒な購入になるので、

 

今から気が重いです。。。σ(^_^;)