リッチなパンも、ハードなパンも

食事パンも甘いパンも

何でも好きな私ですが

色々応用できて、美味しくて、好きな山食パン


仲良しブロガーさんが

作り方を丁寧にアップされていたので

作り比べをしてみました









ベンチタイムまでは、全く同じ条件で


ベンチタイム後に、丸め方を変えました




左がブロガーさんの丸め方、右が従来の丸め方で


2次発酵しました


一見同じように見えますが‥‥







よく見ると、ブロガーさんのやり方の方は


明らかにこんもりと大きく膨らんでいます







私のやり方は、平らで膨らみ方も少ない‥‥









焼き上がりも、全然違います






上が、ブロガーさんのやり方で作ったパン







釜伸びも良く、山食パン感が出ています







これは、私のやり方のパン


これだけを見ていたら、まぁ良いかと言う出来ですが








やっぱり違う







真ん中で切ってみたら‥


高さが全然違います



成形の仕方ひとつで、こんなに違うんだと


とっても勉強になりました


パン作り、お菓子作り、畑の野菜作り


何でも共通して言えること‥‥


小さな、ひとつひとつのプラスの積み重ねで


美味しくなるんだなぁって思います


もちろん、マイナスの経験もとっても大切だと思います


私は、どちらかと言えば


失敗の方が多いかな^_^


次には、こうしようってやる気が出ますから


失敗を大事にしたいです


何だか、人生と一緒だなぁって‥‥



まだまだ、知らない事がいっぱい


パン作りは、やっぱり楽しいです^_^