【君はリーダーになれるか?】〜学校で教えてくれない豆知識 | カリフォルニアの建築家日記

【君はリーダーになれるか?】〜学校で教えてくれない豆知識

質問:

リーダーシップが取れるようになるにはどうすればいいですか?

 

返信:

メッセージありがとう。

リーダーにも様々なタイプがあるよ。 まずはどのようなリーダーになりたいかを簡単に説明してみよう。

 

最も理想的なリーダーとは、

 部下から意識されない指導者をいう。

 

次に優れたリーダーとは、部下から愛させ尊敬される人をいう。

 

その次は、部下から恐れられるリーダーで、

 

最も最悪なリーダーとは、部下から馬鹿にされ

権力だけでそのポジションにいる人をいう。

 

真のリーダーシップとは個人や2人以上のグループを目標達成に向かって導き、影響を与える能力やプロセスを指すとすると、単なる指揮ではなく、他者のモチベーションを高め、ビジョンを共有し、行動を促すものだと思う。

 

だから、このような結果を出すことができる「人」、つまり「リーダー」はリードしようとして行動しているのではなく、自分が信じる道やみんなが感じているビジョン、夢を叶えたいがゆえに損得を気にすることなく、ただ単に純粋な気持ちで行動した結果、第三者から見ると「あの人は素晴らしいリーダーだ」と言われるようになるのだと思う。

 

リーダーシップを取ろうという意思でする人はどこか不自然で、言い方を変えると「権力」を使って人の考えを変えたり動かしたりする権力者になる。

 

権力者は、

自分の言うことを聞かない人を排除したり強制することに時間を費やすけど、

 

真のリーダーは、

人間の多様性を受け入れ、

自主性を尊重することが人としての生き方だと考え行動する。

 

つまり、リーダーシップが取れるようになるということは、

自分という1人の人間が内面的に成長し、心のあり方、考え方が優れている人をいうのだと思う。

 

リーダーシップは生まれつきの才能ではなく、経験と学習で磨く。

ハーバード・ビジネス・レビューの研究では、効果的なリーダーは「感情知能(EQ)」を高く持ち、自己認識と他者理解を重視するという。

 

つまり、リーダーシップが取れるようにどうすればいいかという考え方から、

真のリーダーシップを取れたということは、どのような結果出したと言うことなのか?という質問に変えてみると、自然に次の一歩が見えてくると思うよ。

 

大切なのは、「結果を生む影響力」。

単に指示するのではなく、チームの成長を促すことが目的。

 

頑張ってね!

 

大丈夫。どんなことがあっても僕はずっと応援しているから。

 

See ya, 

 

: D