【宝を科学する】〜その1 | カリフォルニアの建築家日記

【宝を科学する】〜その1

関連記事を読む↓

 

 

【質問】

これから 不景気になるとはきいているけれど、それなら 現金を持っていたほうがいいのではないですか? 

 

【; D】

現金はないより、あったほうがいい。 笑

でも、どれだけあったほうがいいのか? 

 

まず最初に定義から。

今現在、’景気’がよくなるか、悪くなるか?という方向性を考えると

「景気が悪くなる」可能性のほうが高いと解釈するほうがスマートだと思う。 理由は数えきれないほどあるけど、マクロつまり巨視的視野から見ると世界中で起きている「サプライチェーン・エフェクト」がある。

 

物を作るために必要な原料。様々な原料が各地から工場に届き最終製品となる。顧客が購入、輸送され物が届くまでの過程を繋ぐ経路。それがサプライ・チェーン。ここ数年、様々な理由からこのサプライチェーンに深刻な影響を及ぼしているのは誰もがしっているよね。

 

原料が入り難くなれば当然原価が上がる。原料は商品を作る材料だけではなく、その商品を作るために必要な場所(土地)、その場所をメンテ、維持するために必要な材料・光熱費など、全ての値段が徐々に上がっている。

 

だからこれからもインフレが進み、公共はマスコミやニュースに影響されて「値段が高くなるから節約」と考え、お金を使うという前向きな姿勢から、貯めておくという閉鎖的姿勢が当たり前となり、Cashflow (現金流量)が更にスローダウンする。 現金の流れが鈍くなるということは、人間の血液と同じで酸素が体中に流れ難くなるため、角部の臓器や脳にも問題が生じる。 社会のレベルでは現金流量が鈍くなることで、顧客が減り業績が落ち、利益が落ちることでoverheadを事業を営むのにかかる経常的な費用がまから得られなくなり、止むを得ず通常一番大きい費用として人件費を削るという選択となる。

 

これにより沢山の人々を職を失うか、一時的に解雇となる。

政府は職を失った方々を賄うために一時的給付金、援助金を発行。そのお金を調達するために既に蓄えていた預金、つまり国債を発行。 または銀行へ貸す金利や国民から集めるお金、つまり税金という収入を上げることで賄うしかない。 他の国では常識を超え、なんらかの理由を作り戦争をすることで他国から利益を得るという戦略も大袈裟ではない。

 

つまり、世界が荒れているということは、経済も当然悪化してくるということになる。

 

「別のニュースでは景気がよくなっている」と聞くけど。。?

 

ニュースの情報はまず、その番組、またはチャンネル組織がどのように資金を調達してビジネスが成り立っているかをチェックすること。 広告会社の収入源は沢山の企業、テレビ・ラジオ番組のスポンサーは大手企業、広告会社。 数多くのyoutuberはグーグルから広告費を目的としたコンテンツ作りだから、視聴者が観たい内容作るのは自然で当たり前。

 

「経済が向上しているか」を確認するのは、人に頼らなくても結構簡単にわかる。

マクロ経済という視野からみると、経済が向上する要素は3つある。

  • 物を必要としている人が継続して存在している=需要がある。
  • その物を国内・自社で作っている=生産している。つまり供給している。
  • そして、その作る物の原料が安定して取得することができる=輸入・輸送回路がスムーズ

あなたの国、または、今働いている会社・グループ・組織があるのは、誰かが何かを必要としているから。 これからも必要とされているだろうか?

 

サービスを含めその必要とされているものは、自分たちで提供しているか?

それとも別業者、隣街、隣団体、別国が提供しているか?

 

提供しているとすれば、その材料、人材はどこからきているか?

 

景気が上昇するときは、自分たちで作り、提供し、人材も含め材料も安定して確保しているとき。 言い方を変えると、みんな汗水たらして一生懸命働いている時代。

これが経済成長している証。

 

経済成長しているときは、現金を持つことは逆にリスクとなる。

なぜなら、現金というのは年々価値が失っていくもので、銀行に置いいても増えることがない。それなら、その現金を使い投資することで何か別のものに変えるほうが、その価値を保つという視点では賢いと考えられているから。 だから、景気がいいと思っている時は、株や不動産、高級車、時計、宝石など様々な’物件’が世をさまようし、隣のおばさんもおじさんも投資の話をしている。 これは悪いことではないよ。 お金という川の流れがある時は、経済も動いていつということ。問題は早く動くすぎると溺れてしまうし、水の流れが遅すぎたり、止まってしまうと水が濁り病気になってしまう。

 

だから、景気がいい時は現金という水は普通以上に流れやすくなるので、程度に集めながら使いすぎない程度に楽しんで遊ぶ。笑

 

 

逆に、経済が悪化し不景気になる時は、現金を必要以上に持っておくことは重要な要素で武器としても使える。

 

不景気となる原因は人々が持つ心理的効果が影響し、経済が健康だったとしても経済が向上することを妨げてしまう結果と考えていいと思う。

 

この心理的悪影響を早く転換しないと経済活動が停滞からほとんど停止した状態、つまり「不況」となる。

 

この経験したくない不況時に地面に埋まっていた宝がボッコリ顔をだす。

人々が経験したくない時に、真のチャンスが平等に現れる。

その宝を得るためには現金を必要とする。

 

では、どれだけ必要なのか?

 

また、すぐお金に換えられて、価値が下がらないもの。。優良株とか。。ですか? その宝は どうやって みつけたらいいのですか?

 

 

続きはまた。

 

See ya, 

 

: D