【わからない人を科学する】〜成人式に問われる質問 | カリフォルニアの建築家日記

【わからない人を科学する】〜成人式に問われる質問

日本で成人の日と聞きました。

 

成人になると言うことは、オフィシャルに大人になったってことなのかなぁ?

 

成人になったみんな。 これからが本番だよ。

人生は自分の見方しだいで色々な方向へ動いていく。

 

僕は先人の日はアメリカにいたので、成人式には行けなかったけど、

今でも覚えている質問があるんだぁ。

 

「大ちゃんは、これから何になるのかな?」

 

「。。。。。」汗

 

 

わからない人を科学する

 

頭の中に入っている考えを文字として表現する。

 

簡単なようで、やってみるとなかなか上手くできないよねぇ。

 

「将来何になりたい?」

「やりたいことある?」

 

は殆どの場合、「わからない」という回答になり実は当たったいるようです。

 

「わからない理由」は質問している内容が不明確だから。

 

例えば、子供に「将来何なりたいか?」という質問はありがちだけど、質問の内容がわからない理由にさせてしまっているんだよ。

 

つまり答えが沢山ありすぎるから、どの定規やルールを使って回答すればよいのかわからない。

 

それなら、

「将来どのような分野で時間を過ごしてみたい?」とか

「将来、どのような感情で毎日をすごしたい?」って聞けば、

 

「そうだなぁ。。マスコミ関係とか。。」

「毎日、ハッピーで満足する感覚でいたい」っとなる。

 

「その答えが具体的な答えになっているか?」と考えると、それはそうではないかもしれないけど、

少なくとも、答えをだした人のビジョン=方向性が見えてくる。

 

方向性が分かれば、その方向性をもっと細かく想像できるように質問してみれば、いずれ本人が想像していなかった答えが浮き上がってくるよ。

 

 

わからない人は本当にわからないのではなく、

その質問の意図が不明だから答えられないだけ。

 

99%の質問は質問の仕方を変えるだけで

自然に答えられるようになる。

 

 

 

see ya, 

 

: D