【Assume you have it, act as is】 | カリフォルニアの建築家日記

【Assume you have it, act as is】

父親が他界して1カ月。

 

嬉しいことがあっても、

悲しいことがあっても、

時間は何も関係がなかったように過ぎていく。

 

1カ月っていうことは、

720時間ぐらい経ったってことかぁ。

 

っということは

43200分ってことで、

260万秒となる。

 

秒単位で考えると、全く数が多過ぎてわからないなぁ。

分刻みでスペルしてみると、だいぶ時間が経ったなぁって思うし、

1日という時の流れでは、まだ昨日の事のように思う。

 

 

今日、またブログを書いてみようって思った。

 

こうして、ブログで心の声を文章にしてみることで

もしかしたらお父さんが読んでくれるかもしれないって思う。

 

以前ブログを書いている時、彼は気にしていないフリしてこっそり読んでいたみたいだからねぇ。

 

こうして、ブログで心の声を文章にしてみることで、

もしかしたら、どこかで誰かに勇気付けるメッセージを送れるかもしれないし、

 

こうして、ブログで心の声を文章にしてみることで、

いつか、僕がこの世からいなくなっても、

「こんな人もいたんだんなぁ」って小さな命の証みたいなものを残せるかもしれないし。

 

 

不思議な自然の悪戯(いたずら)にどうやって対処をするべきなのか。

 

今の僕にはわからない。

 

わからないから、考えたくもないし、

気にしていないフリをすることで、

身近な友人や家族にも心配をかけたくないって思うのは自然だと思う。

 

Assume you have it,  act as is

 

50歳になったのに、

まだわからないことが沢山あるどころか、

わかったとしても、結局灰になってELEMENT 元素に戻るという事実は理解しているつもりでも、

やっぱり、理解できなんだよねぇ。

 

そんな時は、

わかったふりをして、とにかく行動してみることにするんだぁ。

6カ月後の自分を想像して、その時の感情が今だと思って行動してみる。

 

そうすることで、今は理解できないことも

時間と共に理解できるようになってくるもの。

 

半年後、僕はどんな気持ちなんだろうなぁ?

半年後、お父さんは僕にどんな気持ちでいて欲しいって思うかなぁ?

 

半年後。まだ、部屋の隅で泣いている姿を見たいかなぁ? 

それとも、半年後、

また自由気ままに笑っている姿をみたいかなぁ。。

 

Assume you have it,  act as is

 

僕はもっと人生を楽しもうって思う。

 

いつまで生きることができるかはわからないけど、

逆に生きたからといって、何も変わらないかもしれないけど、

 

自分の人生を別の自分から観察してみようって思う。

どうやって毎日を過ごしていくのか、実験してみようって思う。

 

お父さん、おつかれさまでした。これからも。。。って書くと、ここから進まなくて涙がでてくる。

だから、「ありがとう」なんだろうなぁ。

 

 

See ya, 

 

: D