【できないという科学】〜Begin with the End in Mind | カリフォルニアの建築家日記

【できないという科学】〜Begin with the End in Mind


「時間をつくるのは難しいって。。?」


むずかしいのは当たり前ですよ。。。


だって、
始めから誰も簡単とは言ってないからねぇ。。



だから。。 全ての人ができないんだよねぇ。。



毎日、時間は全ての人に平等に与えられている。



でも、その時間の使い方を選択するのは
誰でもない、自分だけなんだよ。



「難しい」のはあたりまえ。

それなら、「不可能じゃない」って考えるようにするといいよ。




仕事が佳境とか、 

家族がいるからとか、

お金がないからとか、

人脈がないからとか。。

 

これはただの言い訳にしかならないんだよ。

でもねぇ、
「言い訳」は悪いと言っているわけじゃないんだぁ。



言い換えれば、

「仕事に集中している」、
「幼児育成に集中している」、、というわけだからねぇ。。


人生、できない理由を考えれば、なんでも説明がつく。

なぜなら、
まだやっていないから、未来の可能性は無限にあるからねぇ。



でも、やらない理由は一つだけなんだよねぇ。。。




やらない理由?

それは「緊急性」が欠けているから。

つまり、
心の中のどこかで、
プライオリティー(重要)ではないって思っているからなんだよ。



「できないだろうなぁ。。」っと言う時、

「できなくってもいい。。」ってやる前から
自分の逃げ場(言い訳)を既に作っているんだよ。



だから、
絶対にいつになってもできるようにならないんだよ。



「できないだろうなぁ。。」は今自分がいる場所が心地よいから、
リスクに値するようなことはしたくない。


つまり、
「できない」という科学だったんだよねぇ。




自分でやらなければ、
他に誰1人として朝布団から叩き起こして毎日の計画プランを説明したり、
歩き方、考え方、お金の使い方、環境変化への対処の仕方などを手取り足取り教えてくれる人はいないからなんだよ。。

会社から連れ出して他のことをやりなさいということは決してないんだよ。。




人生、毎日時間の過ごし方は星の数ほどあるけれど、
自分が今できること、つまり「プライオリティー」は常に一つだけなんだよ。

他は「大切なこと」か「あまり意味がないこと」だけ。




テレビを観ることがプライオリティーとして時間を過ごす人、

夕食をスキップしてまで深夜まで図面を書き終えることをプライオリティーとして時間を過ごす人。

ビーチでただカクテルを片手にぼーっとすることがプライオリティーとして時間を過ごす人。

食事中や会談の際、テキストメッセージをすることをプライオリティーとして選択する人。

子供が生まれるので信号(ルール)を無視してまで車を飛ばし
病院まで駆けつけることをプライオリティーとして選択する人。

社会貢献することがプライオリティーとして時間を過ごす人。。



全てがその人にとってはプライオリティーであり、
その人にとっては「他より大切なこと」なんだよねぇ。。




本当にできるようになりたいなら。。

絶対にしなくてはならないなら。。

「言い訳」は通用し
あまり聞いても意味がない。


それなら、

どのようにしたらできるようになるのか?
また、他にどんな方法があるのか?
などと、もっと前進できるような案を考えた方がいい。


死期が近い鳥は
食べ物を食べなくても、(通常は重要)
普段よりずっと高い場所へ飛ぶことが多いという。

死期が近い犬は
縄張りを築くことより、(通常は重要)
友達とジャレ合うことを優先するという。



僕たちは死期が近くないとしても、
死期が近いという状況を創造することができる。


この心境を逆に利用してしまうのはどうかなぁ?

「不安」を逆さにとって「チャンス」に変えてしまうんだぁ。


もう言い訳はきかないよ。。
というより、あまり大切でもないよ。

やりたい事があるなら、やらない理由がないのだから。


「家賃が払えないって?」


「食事ができなくなるって?」


本当にそうかなぁ。。。?



もし僕は後3ヶ月しか生きられないとしたら、
どのような事をするだろうか?

ただ、遊びまくるだろうか?

ただ、旅行を楽しむだけだろうか?


死んでしまうかもしれないという状況では
「将来の結果」なんてあまり考えていないのかも知れないなぁ。。


もし僕は後3ヶ月しか生きられないとしたら、
それでも、夢を抱く事をしているだろうなぁ。。

今度の夢は叶わないかもしれないけれど。。


「今という時間」を、もっと、もっと大切にして、
好きな人と、好きな場所で、ゆっくり時間を過ごすと思う。。。





人生悔いなし。




そんな生き方がいいなぁ。

カリフォルニアの建築家日記
世の中には大切なことばかり。。 でも、そのひと時ひと時、重要なことは一つだけ。自分にとって何が一番重要なのかがわかるようになれば、企画書やシュミレーションなんていらなくなる。 本当にやりたいのなら、「やるしかない」。 心中には「できればいいなぁ」ではなく、既にできた後のことを考えている。 結果が「できればいいなぁ」という時点で始めるから、できないくなる。 これもBegin with the End in Mind (最後を創造しながら始める)の原理に沿っているんだよ。




See ya,


:D

Malibu Beach, CA