【心耕プロジェクト】スラウェシ島 その3
【おばちゃんからのメッセージ】
海を見ながらダイニング
お腹が空いたら海に入りお魚を食べればいい。
必要な分だけ食べるから無駄がない。
海、川、山。 そのまま焼いて食べる。 調味料なんていらないねぇ。。そもそもなぜ僕たちは調味料なんてつくったのかなぁ。。
とってもシンプルな食事。
だから一つ一つに物語がある。
これは?
コカコーラ?
違う。違う。
昔からおなじみの
「砂糖水。。」 汗。
そうか。。
炭水化物は僕たちの社会だからこそ有り余っているけれど、
自然と暮らせばこれも貴重なエネルギー源。
みんなで楽しく、豊かに
食事をする時が一番記憶に残るんだよねぇ。
それにしても、
みんな楽しそう。。
「これは何を作っているの?」
どこを訪ねても一つだけ共通すること。。それは彼らの忘れない笑顔。 朝起きて海を見ながらヤシの木のハンガーを作る。。
「ハンガー。」
大量生産で全てきちんと作るものと違い
この手作りハンガーは一つ一つ微妙に形が違う。。
この間殆どの服を処分したばかりの自分にとって、
こんな手作りのハンガーで洋服ダンスを飾るのもオシャレだなぁ。。って思う。
この村の人々は
食べ物をみんなで共有しながら生活しているんだって。
例えばこのトウモロコシ。
道ばたで売っているのだけど。。
もし 自宅に持ち帰り、自分で焼いて食べるならフリー!
でも、
ここで食べたり、
他で売るなら
お金を払う。。
なんてシンプルな世界。 笑
この島の上にある畑をチェック。。
ここは遠い昔、日本軍人が村の人々に畑のノウハウを教えてあげたとか。。
だから、日本の人と聞くともの凄く歓迎してくれるよ。。
島にとって野菜はとても貴重な存在。
「貴重な野菜が採れるのだから、もっと拡張すればいいのに。。」
この何気ない風景も、
実はちゃんと昔教わった農業のノウハウが受け継がれている。。
全てここで採れるものを使う。
ヤシの木の皮で作った縄や。。。
竹、土、そして山そのもの。。
山そのものを畑にしない理由?
「それはあの山の上にある森が毎朝水分を吸収してくれるので
このあたりの畑を全てまかなってくれのよ。。」
「こんな雑草があってもいいの?」
「雑草? 自然には雑草はなんてないのよ。。雑草は私たちが使う言葉。。」
「あなたが言う雑草も野菜を作るために必要なお友達。」
「だから農薬もいらないのですねぇ。。」
「その通り。 この草を好む虫が
野菜を食べちゃう虫を食べちゃうのよ。。」
「土の肥料もみんなこの辺りでとれるもの。。だからおいしいのよ。」
「ここでできている野菜を食べるのは自由」
「でも、売るならちゃんと買ってねぇ。(^_^)」
「な、 なんと。。わかりやすい。。」 笑
今日もまた学ぶことがありました。。
海を見ながらダイニング
お腹が空いたら海に入りお魚を食べればいい。

必要な分だけ食べるから無駄がない。

海、川、山。 そのまま焼いて食べる。 調味料なんていらないねぇ。。そもそもなぜ僕たちは調味料なんてつくったのかなぁ。。
とってもシンプルな食事。
だから一つ一つに物語がある。

これは?
コカコーラ?
違う。違う。
昔からおなじみの
「砂糖水。。」 汗。

そうか。。
炭水化物は僕たちの社会だからこそ有り余っているけれど、
自然と暮らせばこれも貴重なエネルギー源。

みんなで楽しく、豊かに
食事をする時が一番記憶に残るんだよねぇ。

それにしても、
みんな楽しそう。。
「これは何を作っているの?」

どこを訪ねても一つだけ共通すること。。それは彼らの忘れない笑顔。 朝起きて海を見ながらヤシの木のハンガーを作る。。
「ハンガー。」
大量生産で全てきちんと作るものと違い
この手作りハンガーは一つ一つ微妙に形が違う。。
この間殆どの服を処分したばかりの自分にとって、
こんな手作りのハンガーで洋服ダンスを飾るのもオシャレだなぁ。。って思う。
この村の人々は
食べ物をみんなで共有しながら生活しているんだって。
例えばこのトウモロコシ。
道ばたで売っているのだけど。。

もし 自宅に持ち帰り、自分で焼いて食べるならフリー!
でも、
ここで食べたり、
他で売るなら
お金を払う。。
なんてシンプルな世界。 笑

この島の上にある畑をチェック。。
ここは遠い昔、日本軍人が村の人々に畑のノウハウを教えてあげたとか。。
だから、日本の人と聞くともの凄く歓迎してくれるよ。。

島にとって野菜はとても貴重な存在。
「貴重な野菜が採れるのだから、もっと拡張すればいいのに。。」
この何気ない風景も、
実はちゃんと昔教わった農業のノウハウが受け継がれている。。
全てここで採れるものを使う。
ヤシの木の皮で作った縄や。。。


竹、土、そして山そのもの。。
山そのものを畑にしない理由?
「それはあの山の上にある森が毎朝水分を吸収してくれるので
このあたりの畑を全てまかなってくれのよ。。」
「こんな雑草があってもいいの?」
「雑草? 自然には雑草はなんてないのよ。。雑草は私たちが使う言葉。。」
「あなたが言う雑草も野菜を作るために必要なお友達。」
「だから農薬もいらないのですねぇ。。」
「その通り。 この草を好む虫が
野菜を食べちゃう虫を食べちゃうのよ。。」
「土の肥料もみんなこの辺りでとれるもの。。だからおいしいのよ。」
「ここでできている野菜を食べるのは自由」
「でも、売るならちゃんと買ってねぇ。(^_^)」

「な、 なんと。。わかりやすい。。」 笑
今日もまた学ぶことがありました。。