【心耕プロジェクト】〜アートが地球を救う | カリフォルニアの建築家日記

【心耕プロジェクト】〜アートが地球を救う

【アートが地球を救う】



「わたしさ~、もう我慢できないのよねぇ。」

そう言うとあまり大柄とは言えない彼女から
考えられない程のパワーアートを見せてくれた。



「D、あなたが言ってること、全くその通りなのよ。。」


誰かがやるって思ってたけど。。。

同時にいろいろな人も頑張ってるけれど。。


このままじゃ、遅すぎる、
このままじゃ、間に合わない。。




「是非、一緒にやりましょう。」









【SAI HIROKOとの出会い】


ヨーロッパではアーティストというと
タクシーの運転手も背筋を延ばし、ネクタイを締め直し
「お会いできて光栄です」という。

でもアジアではアーティストというと
「あら。 食べていけるんですか?」
っと心配されたという。




アートは知的なもののように思われたり、
何か特別な才能がなくてはできないようなイメージがある。。



でも本当のところはどうかなぁ?



人として生まれたことはアートであり
人として生きることはアートでもある。


アートとは自然であり、
アートを全うしている時、
始めて「考えること」から解消される


僕はこのアートのあり方こそが
究極の生き方であると思うんだ。



成功は科学。

成功には全てのフォーミュラがある。
だから考えてフォーミュラに従えば誰でもできる。



達成は芸術。

成功しても達成しているとは限らない。

成功者の心が満たされず自殺をしてしまったり、
成功者が人から嫌われる生き方をしてしまうのは
そんな理由から。



彼らの心中には達成感がない。。



達成感のない成功は大失敗という事実を
受け入れることはとても難しいと思う。



人生とは他人と争う勝ち負けではなく
自分と自然との繋がりを全うするということを
早くから理解できる人はとても少ないという。




達成するということは

自分と真に向き合うことであり、

自分という愚かさや

自分という可能性を追求することだと思う。


生きているという神秘や

生かされているという役目を悟り、

全うすることだと思う。




だから、

1人1人、達成の仕方が違うし、

一人一人、感じ方も違う。




そんな感じ方を独自に表現してほしい。

表現する練習をしてほしい。



効率化が進み
角があるものは全て丸く納められてしまった時代。


表現するということが苦手になってきた社会。

自分で決めるという事が難しく感じられるようになった社会。





アートする時、
考えることから解消される。。


考えない自分こそがアートであり、
自然に振る舞う人となる。


自然に振る舞う人は
自然が求める人でもある。


だから、

「自分勝手」に振る舞う人とは違う。




みんながアートをすれば、

1人1人の心が自然と繋がるようにある。


世界は広いから、
1人1人の育ち方も違えば、
1人1人の考えも違う。


1人1人の表情も違えば、
1人1人の受け入れ方も違う。



世の中にはいろいろなことがあるから、

信じていることも違えば

肌の色、目の色、骨の色まで違う。



だから似たような者同士が集まって
輪をつくるのは当然だし

合コンやってみたくなるのも自然だと思う。



逆から見ると、
違った考えや見かけが違うものは
自分達には理解できないって思うのも当然のことかもしれない。




人が争ってしまうのは
意見の相違からではなく、
お互いの理解不足から。


つまり、
お互い理解できるようになれば
争いも起きなくなるし、
お互いを大切にしようって思うようになる。



そんな争いが起きなくなるためには
政治、宗教、パワー、お金では解決できないって思う。



「相手がやってくれる。。。」


もうこれからは、誰かに頼っているだけでは
ダメなんだよねぇ。



グローバルで学んだ事。

それはまず、

「自分が変わる事。」



問題や相違がある時、

相手を変えるのではなく、
自分を変えることから始める。


お互いを理解できるようになるためには
自身を変えることで、相手になった気持ちを体験すること。


つまり、
相手の考え方がわかれば、
自分の考え方と比較することができる。


そのギャップこそが、
答えであり、

そのギャップを埋めることが
理解であり、お互いを理解できるための
チャンスでもある。


つまり、
自分を理解することで、
全ての問題を自分で解決できるようになる。


自分が変われば、
人も変わる。

人々が変われば、
政治も変わる。


みんなが理解できれば
宗教も一つとなる。

「自然教や宇宙教」



だから神様はアートを紹介したのだろうって思う。



人として感じることができること。


人であると思い出すことができること。



それがアートであり

自然と繋がることができる架け橋のようなものなのだろう。。


自然と共生し、
みんなで助け合う社会

天の川の架け橋を渡る事ができるのは

そんなアーティストだけだったんだねぇ。



僕はそんなことをSAIさんから学ぶことができた。



カリフォルニアの建築家日記
日本人としてただ1人、国連選定アーティストとして海外で活躍するSaiさん。彼女も一緒にこれから羽ばたく日本のみんなを応援してるよ。 心耕プロジェクト参加決定。


SAI HIROKO

http://saihiroko.com/jp/profile/index.html







See ya,


:D





2012年7月7日

香港




心耕プロジェクト:世の中を変えるなんて大きなことではなく、自分を変えることで世の中も変わってしまうという考え方で集まるグループです。つまり、自分と向き合って世の中をもっと理解することで、自分らしい生き方、ライフスタイルに興味がある方。 世界からの視点、国内からの視点、男性、女性、子供、大人からの視点、さまざまな視点から自分と向き合い一人一人が人生のヒーローとなれる方法をシェアするよ。 興味がある方はいつでも連絡してねぇ。
www.Facebook.com/tanigaki.daisuke