【UK 図書館へ行こう!】~ University of Leicester, UK
【UK Uppinghamの旅】
その4
朝のUppingham。
早朝から散歩。
もうこの街は隅々までわかる。
スクールの皆さんともとても仲良くしていただいた。
中学校の頃だったかなぁ。
高度成長していた日本では
「マナーのクラス」なんてものがあったんだぁ。
学校がホテルなどを借りて
‘マナー’を学ぶ。。
スプーンはこう持つとか。。
フォークは外側から順に使うとか。。
これまでに沢山の場所、国々で雲の上に住んでいるような人たちや、
政府関係、◯◯関係など
緊張するような場所で会食を経験してきたけれど
今考えてみるとねぇ、
「マナー」なんて
これ一つということは何もないんだよねぇ。
フォークを外から使うのは
食事のパターンがパン、サラダ、メイン、となるからで
自然に振る舞えば何も気にする必要なんて無い。
紅茶の飲み方だって、
始めは立ちながら挨拶が始まるから
紅茶とソーサーを一緒に持っていれば
スコーンやナプキンなどを載せられて都合がよい。
結局マナーって
見かけより機能のほうが大切なんだよねぇ。
機能性があり、美しい。
これがマナーのあり方だと思う。
その4
朝のUppingham。
早朝から散歩。
もうこの街は隅々までわかる。

スクールの皆さんともとても仲良くしていただいた。
中学校の頃だったかなぁ。
高度成長していた日本では
「マナーのクラス」なんてものがあったんだぁ。
学校がホテルなどを借りて
‘マナー’を学ぶ。。
スプーンはこう持つとか。。
フォークは外側から順に使うとか。。

これまでに沢山の場所、国々で雲の上に住んでいるような人たちや、
政府関係、◯◯関係など
緊張するような場所で会食を経験してきたけれど
今考えてみるとねぇ、
「マナー」なんて
これ一つということは何もないんだよねぇ。
フォークを外から使うのは
食事のパターンがパン、サラダ、メイン、となるからで
自然に振る舞えば何も気にする必要なんて無い。

紅茶の飲み方だって、
始めは立ちながら挨拶が始まるから
紅茶とソーサーを一緒に持っていれば
スコーンやナプキンなどを載せられて都合がよい。
結局マナーって
見かけより機能のほうが大切なんだよねぇ。
機能性があり、美しい。
これがマナーのあり方だと思う。
さて、北へさらに上がり着いたのが
University of Leicester
UK
University of Leicester
UK
ここには最新の図書館があるらしい。。