:Dream Forward Project 〜その2
【Dream Forward Project】
夢をフォワードするプロジェクト
その2
Pray For Japan
スケッチという繊細な絵だから、
どうしても額の表面ガラスに触れたくないんだぁ。。。
スケッチは「描写」とは違って
フィーリングを表現する、言ってみれば「ラフ・描き」。
ラフといっても落書きとは違い、
一本一本の線に意味があり、感情があるんだよねぇ。
さて、
この繊細に描いたスケッチをどのように額に納めるか。。。
夢をフォワードするプロジェクト
その2
Pray For Japan
スケッチという繊細な絵だから、
どうしても額の表面ガラスに触れたくないんだぁ。。。
スケッチは「描写」とは違って
フィーリングを表現する、言ってみれば「ラフ・描き」。
ラフといっても落書きとは違い、
一本一本の線に意味があり、感情があるんだよねぇ。
さて、
この繊細に描いたスケッチをどのように額に納めるか。。。
湿気の影響とかで紙が歪んでしまうかもしれないなぁ。
でもそれがいいじゃないかなぁ。
ハイ。 できあがりデス。
ドリームフォワードプロジェクト(DFP)に参加していただける方、お気に入りのスケッチ送ります。
このプロジェクトは中東でデザインしている高層・環境オフィスビルのコンセプトスケッチです。
街のシンボルになるようなフォームと環境を考えた自然と共生するシステムをハイブリット化しているアイデアなんだ。
自然と共生するためには、力強く建てるだけではダメ。 頭でっかちになって効率や機能重視だけでもダメ。
自然と共生するためには環境の変化に常に対応し、光、風、匂い、そして季節までにフレキシブルに対応できる「生き物」のような建築が人と自然と共に生きることができるんだよねぇ。 Sさん、DFPにようこそ。そしておめでとうございマス。 :D
「凹(へこ)んだ時は元に戻る事を考えていてはダメ。」
「以前より成長するぐらいのパワーで行動できるチャンスなんだって考えることだよ。」
「夢をフォワードする」
「今がチャンスなんだよ。」
だから一緒に。
See ya,
:D
でもそれがいいじゃないかなぁ。
ハイ。 できあがりデス。

ドリームフォワードプロジェクト(DFP)に参加していただける方、お気に入りのスケッチ送ります。
このプロジェクトは中東でデザインしている高層・環境オフィスビルのコンセプトスケッチです。
街のシンボルになるようなフォームと環境を考えた自然と共生するシステムをハイブリット化しているアイデアなんだ。
自然と共生するためには、力強く建てるだけではダメ。 頭でっかちになって効率や機能重視だけでもダメ。
自然と共生するためには環境の変化に常に対応し、光、風、匂い、そして季節までにフレキシブルに対応できる「生き物」のような建築が人と自然と共に生きることができるんだよねぇ。 Sさん、DFPにようこそ。そしておめでとうございマス。 :D
「凹(へこ)んだ時は元に戻る事を考えていてはダメ。」
「以前より成長するぐらいのパワーで行動できるチャンスなんだって考えることだよ。」
「夢をフォワードする」
「今がチャンスなんだよ。」
だから一緒に。
See ya,
:D