【努力する意味?】夢への道のり | カリフォルニアの建築家日記

【努力する意味?】夢への道のり


【努力する意味】

今月のテーマである
「:Dream like a child..」


いくつになっても子供のように
夢を見続けたいもの。

でも大人なんだから
夢を見るだけじゃだめかなぁ。

カリフォルニアの建築家日記
朝焼け。 音も立てずにゆっくり、静かに。 こんな綺麗なアートがあるのに殆どの気がつかない社会
忙しいんじゃないよ。忙しくすることで安心しているだけ。




子供のように
夢に向かって素直に飛び込み、
失敗を失敗として考えず、
失敗は成功するための練習だとわかれば、
毎日が本当に楽しく感じるようになるもの。



なにがあってもへこたれず、
「これでもか。 これでもか。。」って
効果がでるまで追求心をもって接すれば


どんなに複雑で現実最悪な事態になったとしても
どこか、他の視野から自分を見る事ができるようになり、
ゲーム感覚でチャレンジできるようになるもの。


「人生はゲームじゃない」っと言って
プンプンして怒るんじゃなくて

「人生もゲームみたいに楽しまなくっちゃ。」って
シンプルに考えるようにすればいいよ。



人生の質ってやっぱり自分の感じ方次第だねぇ。


自分には嘘はつけないから。


自分をもっと知り、
勇気をもって自分と正直に話せるようになれば、
他人の考えだって深く理解できるようになるもの。

一度でいいから決心して、
自分が探しているものを見つける努力をすれば、
他人が探していることだって素直にわかるようになるもの。


自分を深く理解することは
他人が探しているものを見つけることだって出来るようになるし、
与えることだってできるようになるもの。


最初は失敗ばかり。

そんなの当たり前だよ。

最初はねぇ、
「失敗」という言葉を置き換えて
「経験」と言い変えるように練習してみようよ。


経験をするために努力する。

つまり、仕事は経験するためって考えるのはどうかなぁ?


努力はそんな経験の種類を向上するためだってねぇ。



お金のために仕事をする限り
好きな仕事はできないし、
将来好きな仕事も回って来ないもの。


権威を得るために仕事をしている限り
人は離れてしまい
権威どころか仕事すらできなくなってしまうもの。


有名になりたいから仕事をしている限り
本当の自分が表せなくなり、
結果、夢見た世界とはほど遠い経験をすることになるもの。


悲しいこと、
つらいこと、
恥ずかしいこと、

練習は早期により多く経験するのがいい。
寒くて厳しい環境で鍛えるのがいい。



そんな積み重ねを何度となく繰り返すと、
「これだ!」って言う時間が来た時に、
自信をもって行動することができる。


その時の心の中は
結果なんてあまり問題ではなく、
結果へ辿り着くための過程が
大切だったんだなぁって思うようになる。



実はそんな考え方が夢の世界への導いてくれるんだねぇ。


夢の世界って
成功も失敗もないんだなぁ。

あるのは充実感だけ。





大丈夫。

どんなことがあっても
明日になればまた会えるから。



朝焼けのようにねぇ。

 



See ya,


:D