【World Expo 2010-上海】 | カリフォルニアの建築家日記

【World Expo 2010-上海】



【World Expo 2010 】
上海

(今回は写真が多いのでブロッドバンドでねぇ)



2003年だったかなぁ。
上海で招待コンペに関わった当時
中国でオリンピックが2009年、
そして万博が上海で2010年と決定。


「凄い事になるんだなぁ。。」
という感じだったかなぁ。


カリフォルニアの建築家日記

まず、チェックインから。

当然セキュリティーもバッチリ。

カリフォルニアの建築家日記

日中は創造以上に混んでいるから
オープン早々か夕方16時以降に訪ねるのがベターなんだって。

カリフォルニアの建築家日記

セキュリティーの方が

「これは何?」


当然中身もチェック?!


カリフォルニアの建築家日記


「ここはどこ?」
なんていう質問。。。

セキュリティーにはあまり関係がないようなぁ。。。(笑)



カリフォルニアの建築家日記


上海万博のアイコンになっているテラスと中国館。
近くで見てみるとちょっとしたディテールがあり
参考になったよ。


カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記


それにしても暑い。

カリフォルニアの建築家日記

展示されている温度計は39度だったけど
係員が持っていた温度計は42度を表示してる。

サウジアラビアのような砂漠気候でプラニングをするように
もっと日陰を造ってあげるべきだったと思うなぁ。


高速の下では日陰を利用して「ミスト」も発散。

体感温度がかなり下がるんだよねぇ。

カリフォルニアの建築家日記


万博で一番人気はサウジ館
ここは8-10時間待ち。。

カリフォルニアの建築家日記

事前にサウジのクライアントに連絡を取っておけば良かったなぁ..(汗)

カリフォルニアの建築家日記

韓国館も大人気


カリフォルニアの建築家日記

韓国の力が感じるデザイン、イベントはとても素晴らしかったよ。
カリフォルニアの建築家日記

各国自分たちの表現をして
世界旅行している感じだねぇ。

カリフォルニアの建築家日記



中でも一番見たかったのがこのパビリオン


カリフォルニアの建築家日記


「イギリス館」


すばらしい!


カリフォルニアの建築家日記


“けむし”のようなこの建築。

建築革命だと思うなぁ。


いつも固くなりがちな建築がこんなにオーガニックに仕上がるとは。。

当然コンセプト(概念)だから利用価値は低いけれど
「考え方」はブレークスルーしていると思うなぁ。

とってもインスピレーションが湧いてくる建築だったよ。



ここからはVIP ツアー。

カリフォルニアの建築家日記

行列を避けて特別に中を見せていだきました。

(皆さんご協力ありがとう)

カリフォルニアの建築家日記

建物の配置だけでも風の流れが変わり
外の気温は40度でも中庭は28度ぐらい

自然のルールを体験する良いきっかけになったよ。



どこのパビリオンでも3D体験や
360シアターの導入が多かったなぁ。


カリフォルニアの建築家日記

また、地球環境を考え人としての責任を伝えるメッセージ。



カリフォルニアの建築家日記


大人から子供まで僕たちはもう国を越えて地球人として将来を考えなくっちゃねぇ。


カリフォルニアの建築家日記


「お土産にどうぞ?」

「かわいいけど、持ち歩くのはちょっとねぇ。。汗」



次のパビリオンも予約制。

本当に感謝、謝謝です。

カリフォルニアの建築家日記


日本産業館より


館内へ入って最初にみる映像。。

これは久しぶりに観た「今の日本を表現する映像」だったよ。

“美しい” “綺麗” “かわいい”

という日本独特の表現をテーマに構成されているんだぁ。

最近では“かわいい”は英語にもなってるからねぇ。

カリフォルニアの建築家日記

「金のトイレ」は。。。。

中国って感じかなぁ。 汗




一日歩いて、汗だく。。

一日の締めはやっぱり「食べること!」

カリフォルニアの建築家日記

ここはWさんがお勧めの上海が一望できるレストラン。



カリフォルニアの建築家日記

お決まりの青島ビールから。。。

カリフォルニアの建築家日記

ちょっと強めのお酒まで。。

カリフォルニアの建築家日記

とにかく本当に楽しかった一日です。


カリフォルニアの建築家日記


See ya,


:D