【フライトプラン確認】1月16日にすること | カリフォルニアの建築家日記

【フライトプラン確認】1月16日にすること

さぁ~。

あっという間の15日間。

 
つまり、2010年が始まってから半月が経ったわけ。

How are you doing so far?
Do you feel that you are on the right track?
Have you noticed any changes in your life?



たった半月。
されど半月だよね。


去年までできなかったこと。
今年から必ずできるようになるよ。


ずっと前からやりたかった事。
ずっと前から放っておいた事。

今年からスタートだよ。



【フライトプラン確認/修正】
関連記事を読む
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10420386776.html


1月1日に決めた事。

そんなゴールに今自分はどんな努力をしているだろうか?

どうやったらそのゴールに辿り着くことができるだろうか?


昨日やっていないことは今日もやっていないはず。

今日やっていないから明日になってもできないんだよねぇ。




「じゃぁ、いつになったらやるのかねぇ?」



この「パターン」にハマり始めると大変。

大きな歯車はね、始めはゆっくり回るでしょう?
でも周り始めるとどんどん早くなってきて
流れに乗ってしまうと、抜け出すことがとても困難になるんだ。


世の中にはこういった沢山の歯車が回っているんだよね。


朝出勤、日中仕事で、夜帰宅。
日中は首にならないぐらいに仕事して、
週末のヴァカンスを待ちながら
一週間の大半を過ごす。

週末になると、お昼まで寝て、
ぼーっとしながら、日曜日の夜。

月曜日にはまた出勤。。。。



そんな経験、覚えがないかな?




ライフスタイルのスタンダードを変えると
全く違った歯車に乗る事もできる。

早朝起きて、
ヨガ体操で体を起こし、
家族、友人と会話をしながらゆっくり朝食。

毎日違ったテーマで日中を過ごし、

ランチもゆっくり楽しんで
友人と会ったり、趣味を向上したり、
お仕事のチェックをしたり。

お日様が沈むころ帰宅し、
18時には夕食かなぁ。
夜は映画鑑賞したり、パーティーに参加したり。
「あ~。今日も楽しかった。。」


同じ時間が与えられているのに
歯車の選択でこうも違ってくるんだね。

最初の歯車は人生大半を待ち続けているライフスタイル。

楽しみは後にくるもので、
今という時間には楽しみを感じることが少ないみたい。

だから、今夜のテレビは◯◯とか、週末が来ることが待ちきれないというわけ。
単純かもしれないけれど、この考え方には大きな落とし穴があるよ。


一週間の大半を我慢して過ごし、残りの2日、時には1日を休みの時間とする。。
この事を繰り返せば、
当然、満足できない人生になることはしかたないと思うけどなぁ。 

やりたいことは、若いうちにする。
一度やってみて、いやなら修正すればいい。

そんなライフスタイルがあってもいいんじゃないかなぁ?

実際は、
一度やってみると、経験として役立ち、
もっと素晴らしい挑戦が浮かび上がってくるものなんだけどねぇ。


時には知らない間に乗ってしまっている歯車だってある。
だから乗り始めて間もない頃、
つまり、2010年1月16日に一度チェックするべし。


1月16日、
自分の一日の過ごし方を紙に書いてみよう。
とてもシンプルなパターンが見えてくると思うよ。

パターンは決して悪くない。
とても大切なこと。

人がただ歩くことだって、様々なパターンの組み合わせから歩く事ができるでしょう?
でも一つでも悪い癖ができると、靴のかかとがすり減ったり、歩く事ができなくなってしまったり。


人生を楽しく、命いっぱい生きるためには、
さまざまなパターンを自分なりに理解して、
自分にあったパターンを組み合わせることが大切なんだよねぇ。


一日のパターンが書き終わったら、
今度は一年のパターンはないかなぁ????


自分がスケッチブックを利用し始めてから15年ぐらい経つんだ。
ブログと同じでね、スケッチブックから当時の自分の考えや、問題などが面白いようにわかるんだぁ。 その中で一番興味があることは、「パターン」。

今では自分の一年のパターンまで予想できるようになってくるぐらい。。


「1月はこんな感じで、多分は6月頃はこんな心境になるだろうなぁって。。」

または、

「1992年の4月はこんな問題があって、人生の終わりだって思っていたのに、同年8月にはこんなことやってるじゃない。。」みたいにねぇ。


スケッチブックを始めたばかりの方は、
将来そんな利点もあることに気がつくと思うよ。 


自分に合っていないパターンがあるときは
いつもこのような質問をするようにしてるよ。


「誰が◯◯しろっていったのかなぁ?」


つまり、嫌なパターンから外れるためには
自分で質問して自分で答えられるようにならなくてはいけないということ。

答えがだせれば、パターンから外れるための練習をする。
(後に詳細を説明するねぇ)

また、パターンから外れたくないなら、
どうすれば、長期的に保つ事ができるのかを検討する。


自分にベストなライフスタイルを獲得するためには
こういった質問を常にする癖をつけることが大切なんだよねぇ。


世の中のルール。
それは朝、お日様が昇って、
夜、お日様が沈むってこと。
水は上から下に流れることぐらい。。。


それ以外はどうにでもなるってことなんだと思うよ。



毎日、自分の姿を鏡を通して見る。
心の底に満足していない自分が見えないかな?

もし、そんな状態が2週間続いた場合は
即アプローチを変える癖をつけているんだ。

3ヶ月続いた時は緊急事態として
自分を社会から全く離れた状態に連れて行ってしまう。


アプローチを変えること。
それは会社をやめたり、
あきらめたりすることじゃないだよ。

アプローチを変えるということは、
考え方を変えるということ。


満足していない自分があるときは
必ず原因がどこかにあるんだ。

毎日平凡で、何も問題が無いときだってこのフィーリングがあるときがある。


「理由はわからないけど、何かがおかしい。」

「世間は◯◯といっているけど、何か違うような気がする。。」


そんな声が聞こえたら、
直ぐにアプローチを変えること。


時間が経ってみると100%自分のフィーリングが正しかったことに驚くと思うよ。


さあぁ。 明日は16日。
今年始まって2週間。



今自分が関わっている歯車をチェックしてみよう。




大丈夫。まだ始まったばかりだから。





See ya,


:D