バーレイン王国 | カリフォルニアの建築家日記

バーレイン王国


مملكة البحرين
【The Kingdom of Bahrain】

バーレーン?(バァーレイン)

全世界からビジネスマンや観光客を集めるバハレイン王国は
サウジアラビアやイラン
等の周辺国に比べると、
宗教的規制はかなりゆるやかである。

カリフォルニアの建築家日記

特にお酒が自由に飲めるということもあり
週末になると飲酒を禁じられている周辺国から
お酒を求めて集まりパーティーで盛り上がる。

また、女性も顔や姿を隠す必要はなく、
Tシャツ姿やファッションも自由に表現していた。

カリフォルニアの建築家日記

この王国はサウジ・アラビアから一本の橋でつながっている
サウジアラビアへの出入りはプリンスやビジネス団体から
個人名を記入し履歴証明など複雑なビザ発行が必要だが、
バハレインは空港で即ビザを発行してくれるのでとても便利な利点がある


このことからサウジアラビアでのビジネス会議などは
バハレインでスケジュールすることがたびたびある。


カリフォルニアの建築家日記

自分が一番楽しいと思うのは買い物。
ここではどんなものでも「値切る」習慣がある
これは文化なのでゲーム感覚で考えると
もっと楽しい経験ができる



相手のビジネスをサポートするこも大切なので
値切りすぎにはモラルにかけますが、
引っ掛けられてしまうのも考えものです。
特に値段がついていない商品は
疑いたくなるものです。

自分達はどう考えても
「外部からの訪問者」に見えるので
相手側は30%-50%ぐらいを
上乗せして表示してくるものです。



そこで、
『値段がついていないときの値切り方』

1.
いくらかと聞き、相手が示す値段を理解する

2.
その金額から50%オフを提示する。

3.
必ず「Laa」ラ^-(だめだめ。)といってくる

4.
微笑んで他の店に歩きはじめる

5.
ちょっと待ってというしぐさで、
20%ぐらいの値下げした値段を提示してくる

6.
40%の値段を提示する。

7.
相手が折れるか自分が折れるかは自由
25-35%の値切り決定。


以前は50%以上の「値切り交渉」もあったよ。 笑



Aasif
アシーフ

(See ya,)
D.