楽しく過ごすコツ | カリフォルニアの建築家日記

楽しく過ごすコツ

【毎日楽しく過ごすコツ】


「知ってる事を繰り返すと退屈になる。
    知らない振りして過ごすと苦痛になる。」

どんなことでも、自分の興味次第で
とても楽しくなるものです。

「楽しくなりたいなぁ」ではなく
「楽しくしよう」と決めてしまえばいいのです。


毎日「楽しい」と感じている人に共通点があります。
それはいつも学ぶ体勢を心がけていることです。

よく学ぶ人の心境は、学ぶことに興味を持っている。
興味があるから自然に覚える。だから「覚える努力をしない」
とてもシンプルでだれにでもできることなのです。

覚えることに時間を使うのではなく、
理解する事に集中するだけで
沢山のことを学ぶ事ができるのです。

学びが早い人に共通することは
「必ず質問をする」ということがあります。

わからないことがあると、
地位・名誉・年齢とは関係無く
だれにでも質問をする癖を身につけています。


実は一日の「楽しい度」は
この質問数や質で変わってくると言われています。

寝る前に「今日は○○で楽しかった」と
思う時、無意識に「質問内容や質問の質」を考えているからです。

また、質問とは他人にする場合と自分自身にする質問があり、
他人にする質問が明確で大きいほど、学んだことの印象が大きく、
結果満足度・楽しい度が大きくなると言われています。

反対に毎日楽しくないと感じる方は「学ぶ量や質」に問題があり、
興味がない方向へ徐々にエスカレートしていくと言われています。
そのような場合、シンプルに「質問すること」から始めるとよいと言われています。


昔、母親がこんなことを言っていました。

「質問するのはただだからね。」

以来 自分の頭の中でも口癖になった言葉です。
It doesn't cost anything just to ask..

どんなことでも、わからない時は
恥ずかしがらずに、すぐ質問する力をつけましょう。

質問できない理由の大半は
「羞恥心」からきていると言われています。

この心は過去に起きた「恥ずかしい」という経験や
未来に起こりえる出来事に不安を感じた時に
アクティブになる自己防衛の心ですが、
自分の成長を閉ざす心に変わることがあるので
注意しなくてはいけません。


「わからないから聞きたいけど、、
   過去、あんな事があったから。。。。」

「こんなこといったら、笑われるかも。。」



結果、一日のクライマックスを逃してしまい
何も学べなった日々を過ごしてしまうのです。

そのような場合、こんな事を頭に思い浮かべるようにしています。
「There is nothing that I should worry about.
Just focus all my attention NOW」


びくびくする事なんて何もない。
全てを今に集中しろ。 ダメなら後で悩めばいいじゃん。


そんなちょっとした心のおき方で
沢山の事柄を学ぶ事ができるのです。



結果、毎日が楽しくなってくる。


また質問される側にとっても、
知る振りをされるよりあなたが勇気をだして質問する方が
とても嬉しく思うものです。

ゆえに喜びを与えていると考えるのもよいでしょう。


相手から質問される時は
「素晴らしい質問だね。」と言うことから始める事で
お互いより一層の理解力を深める事もできる。

結果、毎日もっと楽しく感じるようになります。




さて、今日も沢山学びました。
皆さんはどんなことを学びましたか?




See ya,


D