テキサス州 ダラス市 | カリフォルニアの建築家日記

テキサス州 ダラス市

週末を利用してテキサス州・ダラス市を尋ねた。


カリフォルニアの建築家日記

混合ハウジング・プロジェクトの敷地を下見するためである。
どんなに距離が離れていても必ず「下見」することにしている。

現場を見るのは当たり前だと思われる方が多いと思うけど
実際は敷地も尋ねずデザインする建築家が年々増えている。

まして、海外や州外で行われる場合はなおさら。 
ネットで土地写真をみたり、Google Earthなら
アングルも自由に変えられたりする。  便利な世の中。



でも、「下見」って土地を見るだけじゃない。

その街の空気を感じたり、人々と話したり、
ちょっとした歩道に生えている花をみたり。

場所が変わると、色の使い方や、風の感じ方も変わってくる。

デザインのインスピレーションってそんなところから感じ発展することが大半。

逆に考えると、インスピレーションを探しに現場へ向かうのだと思う。


だから「下見」は本当に大切なプロセスの一つだと思う。


カリフォルニアの建築家日記
ダラスのチョッパー族は流石迫力がある


カリフォルニアの建築家日記
安藤さん建築、ちゃんとメンテしてほしいな。



なんで週末も仕事してるの?って問われることがある。
自分の答えは簡単で、じゃぁ 週末は何してるの?っと聞く。

好きなことをするときって、週末も、ウィークデイも関係ないよね。


子供のころたくさんの夢があった。
「探偵士」や「探検家」になりたい時期があったり、
「スタントマン」や「映画監督」にもなりたかった。

何もないところから新たなアイデアを探し見つけ出す喜びだったり、
何か大きな動きの裏方で主人公の手助けをしたり。

今考えてみると、いざやっていることは同じようなことをしてる。



人生を楽しく生きるために大切なことって
「職種」や「名式」じゃないってこのごろ本当に感じる。

社長や、○○職、○○界に就くことが目的ではなく、

具体的に何をしているかが問題でもない。

どんなことをしていても、自分がどう感じるかで

毎日の人生の質が変わってくるんだなぁ。







今日も一日楽しかった。