活力のつくり方
【質問】 いつもエネルギッシュにいられる秘訣とは?
いつもはPositive attitude の私が最近、少し落ち込み気味~って時にこのコラムを読み元気づけられました。人生明るく生きた方が勝ちですよね!いつも Energeticで、いられる秘訣を今度教えて下さい。 I think this must be come from your confidence and enthusiasm. 負けないように頑張りま~す! ~Wambatさんより
Energetic=エネルギッシュな、精力的な、活発な)
いつもエネルギッシュでいられる秘訣。。
一番大切なことは、「いつもエネルギッシュでいたい」と思うことから
始まると思います。
エネルギッシュになるためには、
人から言われてできることではありませんものねぇ。
また、エネルギーが乏しくなってきたなぁ。って思う時は、
「素直に休む」ようにしています。
休むといっても、だらだら寝るのではなく、仕事をオフするとか、
自分の好みな場所に行くとか、友達と話すとか。
「体と心を休める方法を自分なりに知っておくこと」が大切だと思います。
以前「きこりの話し」をお伝えしたと思いますが、 ←キコリの話しを読む
自分はもっと好きなことがしたいために、休養も仕事として考え、
大切なスケジュールの一つに組み込むようにしています。
さて本題はここから。 今日はちょっと長いぞぉ。
仕事柄、国内・海外出張も多く長期間の飛行時間や、
時差への対応、限られた時間に求められる集中力など、
とても難しいチャレンジをこなさなくてはなりません。
「活力」は大切なエネルギーであり、活力が無いと、
頭の回転も鈍いのでミスが多くなり、空回りするケースを何度も経験しました。
いろいろ病気をして入院した時期もあり、
その都度、健康と仕事について考えたり、
大好きな仕事をもっと出来るようになるには、
どうすれば良いのかと考えたこともありました。
そんな中、クライアントを含む世界中、
沢山の方からいろいろなことを教えていただきました。
秘訣とは一つではなく、沢山ありますが、
そんな中で一番自分に効果的で今でも利用している
方法を紹介します。
皆さんに何かのヒントになればいいなぁ。
"子供のような元気・活力はどうしたら得られるのか?
また、その活力をどうしたら継続できるのか?"
実は「活力は物理的につくれる」のです。
シンプルに述べると活力の良し悪しは「朝」に決まります。
朝、仕事、学校へ行く前に3つのことをします。
1.早起きをすること
太陽が昇る時に起きることは体内のバランスや無意識に存在する自然のバランスを保つために
大切な必要だと研究結果がでています。 考えると当然のことかもしれませんが、
現代社会では、どうしても軽く考えてしまいます。
一日の始まりを太陽と合わせることで、同じ調和をとることができるようです。
自分は職業柄、深夜まで仕事をしたり、徹夜したりと、一日のバランスは仕事の量にあわせて、変化していました。 しかし、太陽の動きに合わせることで、仕事も効率よくこなせるようになりました。
2.水を飲むこと
以前紹介しましたが、体の大半(60%)は水でできています。
起きた後、「常温の水」を飲むことで、睡眠中消費した水分を補うことが大切です。 ↑水の話しを読む
また、日中は常時、水を飲んでいます。仕事の関係で俳優さんや、世界で活躍する方々と会う際、決まって水を持っているのはそのせいかもしれませんねぇ。
一日2リットルが平均した目安だと言われていますが、これは平均した新陳代謝(消化・吸収・排泄)を機能するために必要な量であり、職種(スポーツ選手など)や体重により変わります。
3.適度の運動をすること
これが一番チャレンジなことです。
一日の行動をする前に適度の運動をすることで、さまざまな効果が生まれます。
始めはジョギングや、近所を歩くだけでも違ってきます。
歩くことにより腸を動かし、Lymph system (リンパ系)とimmune system(免疫機能)、を活発にします。
このシステムを起こすことで一日、「元気な活力」が生まれ、お昼ご飯を食べた後も眠くならないようになります。
運動することで、疲れてしてまうイメージがありますが、
実は逆にエネルギーがでるのです。
さて、、
日常のリズムを変えることは、簡単ではありません。
でも、実際やってみると文章ではわからない素晴らしさを経験できると思います。
トライしてみる価値あるかも。
D.