Japanglish101 -「電話で話す時」
Good morning, guys!
皆さんおはようございマス。
I've received tons of messages, saying ' when will you be posting a next Japangish101?'.
Japangish101はいつ配信しますか?というメッセージを沢山いただきました!
Oh well, here you go..
はい。 それでは。(はい、どうぞぉ)
英語だけとは限らないが、外国語を話す時、一番チャレンジとなってくるのは「電話での会話」があると思う。
理由は簡単。 相手が自分の前にいないので、表情:ジェスチャーや口の表現
が見えないから。 実はそれ以上に心理的作用の方がもっと大きいのです。
電話で話すこと事態、不安な自分は当時、電話に出ないことすらあった。
とり合えずメッセージを残させるとか。
当時は携帯がなかったのでそういうことも可能だった。。? ←そうです。昔昔です!
でもそんなことも言ってられない。 友達は増えてくるし、大切なメッセージをもらったりとか。
クレジット会社から電話だって。。 そんな当時に学んだこと。
1. 実は電話の会話は以外と簡単である
2. 電話の会話が苦手なのは、自分がすでにわからないと思って聞いているケースが大半。
3. 結局自分が聞きづらくしている。
1.電話の英語は以外と簡単!
電話の会話はジェスチャーが使えない。 逆に考えると耳元で話している。
耳のそばで話しているのだから
よーく聞いてみると、普段では聞こえなかった「音」が聞こえたりする。
(t)の音とか(s)、(g)の音など。 詳しくは別のブログで書くが、とにかく考え方を変えれば、
耳元で全ての音が聞こえるということなのです。
わからなかったら、「もう一度おねがいします」と尋ねればいい。
Could you repeat again?
キャニュ リピー(t) アゲェィン?
Come again?
カマァゲェィン(n)?
Saying what?
セェイン(g) ゥワァ(t)?
って言えばいい。 とり合えず質問の仕方だけ英語でわかれば、自分がわかるまで聞き続ける!
それでもわからなかったら、
I am sorry that I don't understand.
アイムそぉーRィー Thぁライドン(t) アェンダスタン(d)
I am afraid that I don't understand what you mean..
アイマフラェイド Thぁライドン(t)アェンダスタン(d)ワァチューミー(ン)
I am sorry... My English is limited...
アイムそぉーRィー。。。マイイングLィッシュ イズ Lィミテェッ(d)
2.電話をかける前から「わからない」っと思っている自分が在ることに気づく!
心理的効果って本当に大きい。 わからないと思うと、脳みそは耳も傾けてくれない。
「わからないから聞きたくない心境に落ちている自分を何度も発見したものです。
まずは「真剣にわかろうとする」こと。
難しいのは当然。 そんな時、良いチップを紹介。
わからなくなってきたら、言われたことを自分から言いなおし返す。
you meant,,, I will have to make a deposit of... what?
あなたの言いたいことは、、、 僕が入金を、、、なに?
You meant,,, There is a group discount rate that you can offer by when / How/ what/?...
御社の言いたいことは、、、 グループディスカウントが いつまでに?/どうやって?/なにが?、、
これも1.と同じ。まずは聞き方を覚えて、わかるまで聞く!。
3.結局自分が聞きづらくしているケースも沢山ある。
理由は二つ。 「早口」と「声が小さい」のです。
英語って日本の頭で聞くと早く聞こえるけど、実はあまり早く話していない。 単語と単語をくっつけて発音するから早く聞こえるだけ。 ←関連記事で復習する
実は日本人が話す英語はとても早口に聞こえる。 英語の発音をきちんと上達できるまではどうしても抜けた音が多く、とても早くしゃべってしまっているのです。
電話の場合は特に要注意。
自分も当初は、普通に話す会話のスピードを2倍ぐらい落とす感じで、ゆっくり話しすようにしていました。
電話だからこそ、はっきり声を大きく、ゆっくり話せば絶対に大丈夫!
Hello. is Aki there?
もしもし、アキさんいますか?
May I ask who's calling?
恐れいですがどちら様ですか?
Oh, sorry, my name is Dais..
あぁ、スミマセン。 ダイスですけども
Hold on please..
少々お待ちください
What's up?..
よぉ。 元気?
blah blah blah.......
ブラブラブラ。。。。 ←関連記事を読む
you say what?...
+++++++++++++
Hello. I would like to speak with Ms Ito, please.
もしもし、伊藤さんはいますか?
I am afraid that she is not available right now, May I take your message?
申し訳ありません、彼女は今留守にしております。
メッセージを承りますが。
Yes, my name is Dais, my number is 213. 268. blah blah blah....
はい、ダイスと申します。 電話番号は213の268、。。。。。
get it?
難しい単語がないでしょう?
だから簡単でしょう?(it seems to be much easier, isn't it?)
See ya,
D.
皆さんおはようございマス。
I've received tons of messages, saying ' when will you be posting a next Japangish101?'.
Japangish101はいつ配信しますか?というメッセージを沢山いただきました!
Oh well, here you go..
はい。 それでは。(はい、どうぞぉ)
英語だけとは限らないが、外国語を話す時、一番チャレンジとなってくるのは「電話での会話」があると思う。
理由は簡単。 相手が自分の前にいないので、表情:ジェスチャーや口の表現
が見えないから。 実はそれ以上に心理的作用の方がもっと大きいのです。
電話で話すこと事態、不安な自分は当時、電話に出ないことすらあった。
とり合えずメッセージを残させるとか。
当時は携帯がなかったのでそういうことも可能だった。。? ←そうです。昔昔です!
でもそんなことも言ってられない。 友達は増えてくるし、大切なメッセージをもらったりとか。
クレジット会社から電話だって。。 そんな当時に学んだこと。
1. 実は電話の会話は以外と簡単である
2. 電話の会話が苦手なのは、自分がすでにわからないと思って聞いているケースが大半。
3. 結局自分が聞きづらくしている。
1.電話の英語は以外と簡単!
電話の会話はジェスチャーが使えない。 逆に考えると耳元で話している。
耳のそばで話しているのだから
よーく聞いてみると、普段では聞こえなかった「音」が聞こえたりする。
(t)の音とか(s)、(g)の音など。 詳しくは別のブログで書くが、とにかく考え方を変えれば、
耳元で全ての音が聞こえるということなのです。
わからなかったら、「もう一度おねがいします」と尋ねればいい。
Could you repeat again?
キャニュ リピー(t) アゲェィン?
Come again?
カマァゲェィン(n)?
Saying what?
セェイン(g) ゥワァ(t)?
って言えばいい。 とり合えず質問の仕方だけ英語でわかれば、自分がわかるまで聞き続ける!
それでもわからなかったら、
I am sorry that I don't understand.
アイムそぉーRィー Thぁライドン(t) アェンダスタン(d)
I am afraid that I don't understand what you mean..
アイマフラェイド Thぁライドン(t)アェンダスタン(d)ワァチューミー(ン)
I am sorry... My English is limited...
アイムそぉーRィー。。。マイイングLィッシュ イズ Lィミテェッ(d)
2.電話をかける前から「わからない」っと思っている自分が在ることに気づく!
心理的効果って本当に大きい。 わからないと思うと、脳みそは耳も傾けてくれない。
「わからないから聞きたくない心境に落ちている自分を何度も発見したものです。
まずは「真剣にわかろうとする」こと。
難しいのは当然。 そんな時、良いチップを紹介。
わからなくなってきたら、言われたことを自分から言いなおし返す。
you meant,,, I will have to make a deposit of... what?
あなたの言いたいことは、、、 僕が入金を、、、なに?
You meant,,, There is a group discount rate that you can offer by when / How/ what/?...
御社の言いたいことは、、、 グループディスカウントが いつまでに?/どうやって?/なにが?、、
これも1.と同じ。まずは聞き方を覚えて、わかるまで聞く!。
3.結局自分が聞きづらくしているケースも沢山ある。
理由は二つ。 「早口」と「声が小さい」のです。
英語って日本の頭で聞くと早く聞こえるけど、実はあまり早く話していない。 単語と単語をくっつけて発音するから早く聞こえるだけ。 ←関連記事で復習する
実は日本人が話す英語はとても早口に聞こえる。 英語の発音をきちんと上達できるまではどうしても抜けた音が多く、とても早くしゃべってしまっているのです。
電話の場合は特に要注意。
自分も当初は、普通に話す会話のスピードを2倍ぐらい落とす感じで、ゆっくり話しすようにしていました。
電話だからこそ、はっきり声を大きく、ゆっくり話せば絶対に大丈夫!
Hello. is Aki there?
もしもし、アキさんいますか?
May I ask who's calling?
恐れいですがどちら様ですか?
Oh, sorry, my name is Dais..
あぁ、スミマセン。 ダイスですけども
Hold on please..
少々お待ちください
What's up?..
よぉ。 元気?
blah blah blah.......
ブラブラブラ。。。。 ←関連記事を読む
you say what?...
+++++++++++++
Hello. I would like to speak with Ms Ito, please.
もしもし、伊藤さんはいますか?
I am afraid that she is not available right now, May I take your message?
申し訳ありません、彼女は今留守にしております。
メッセージを承りますが。
Yes, my name is Dais, my number is 213. 268. blah blah blah....
はい、ダイスと申します。 電話番号は213の268、。。。。。
get it?
難しい単語がないでしょう?
だから簡単でしょう?(it seems to be much easier, isn't it?)
See ya,
D.