SKETCH204- きれいになりたい ムンバイ、INDIA
オフィスビルのコンセプトスケッチ, Mumbai, India
ムンバイは暑い。エアコンの使用量は想像を超えるものがある。
空を見上げる。
排気量の露出度も毎年急激に増加し、グリーンハウス現象がさらに促進している。
デザインってカッコだけじゃない
体のすべての部分に意味があるように、建物だってすべての形、ディテールに意味がある。
意味がないものはいずれ滅びてしまう。 もっと大きな視野で考え、「意味がある建築」はできないだろうか?
環境問題の原因の一つに建築物がある。 「作品づくり」が選考しすぎて自分勝手に創る建築物が多すぎると思う。
空間の追求もいいかもしれない。 アートとして地球に置くことも否定しない。
でも建築家が与えられた使命もある。 環境問題を悪化させる作品作りは同感できない。
建物が増えれば増えるほど、外の空気が汚染される。
言ってもれば建物も自動車と同じだとおもう。
外から取り入れた汚れた空気をフィルターで浄化、そしてエアコン化 。
ここまでは当然のこと。 でも使った後もけじめをつけたい。
建物から排出する前にもう一度フィルターしてもっとクリーンな空気を地球にもどす。
建築が空気を浄化するエアフィルターになったら。。。。
もっと多くの建築物が空気洗浄機になったら。。。。。
建築に「意味」が与えられる瞬間。 なんだかワクワクしてきた。
←素晴らしいデザイン会社、応援してます!
←他にも素晴らしいサイトがもっとありました。応援してます!
ムンバイは暑い。エアコンの使用量は想像を超えるものがある。
空を見上げる。
排気量の露出度も毎年急激に増加し、グリーンハウス現象がさらに促進している。

デザインってカッコだけじゃない
体のすべての部分に意味があるように、建物だってすべての形、ディテールに意味がある。
意味がないものはいずれ滅びてしまう。 もっと大きな視野で考え、「意味がある建築」はできないだろうか?
環境問題の原因の一つに建築物がある。 「作品づくり」が選考しすぎて自分勝手に創る建築物が多すぎると思う。
空間の追求もいいかもしれない。 アートとして地球に置くことも否定しない。
でも建築家が与えられた使命もある。 環境問題を悪化させる作品作りは同感できない。
建物が増えれば増えるほど、外の空気が汚染される。
言ってもれば建物も自動車と同じだとおもう。
外から取り入れた汚れた空気をフィルターで浄化、そしてエアコン化 。
ここまでは当然のこと。 でも使った後もけじめをつけたい。
建物から排出する前にもう一度フィルターしてもっとクリーンな空気を地球にもどす。
建築が空気を浄化するエアフィルターになったら。。。。
もっと多くの建築物が空気洗浄機になったら。。。。。
建築に「意味」が与えられる瞬間。 なんだかワクワクしてきた。

