What do you live for? | カリフォルニアの建築家日記

What do you live for?

今日もかなりヘビーなトピックを。 

Why and What do you live for?


なぜ、何のために生きているのか?

みんなも考えたことがあると思います。 自分も高校の時から考え、いろいろな人に聞いたり、本をたくさん読んだりしたことがありました。 毎日起きて、毎日寝て、心臓が動いていて、なぜ宇宙があって。 神という存在から宇宙霊の思想など。


明日何が起きるかわからないのは今日が終わると明日になるわけで、物が上から下に落ちる理由は重力が理由ではなく、重力が存在している事実が理由なんだなぁ。

つまり、すべての物事には意味があるんだ。

僕たち人間って唯一考え、創造してクリエイトすることができる才能を持って生まれきた。だから生まれてきた僕たち一人一人に「意味」があるのではないかなぁ。

なぜ生まれてきたのか?
それは人生には意味があるからだ。


じゃぁ、どんな意味があるんだろう?
実は世界中の人々が同じことを考えてる。 また、世界中大半の人々はその意味なんて考えないまま、時間をすごしてる。

こんな大事なこと、なぜ知ろうとしないのかなぁ。

答えは簡単だった。 「知らなくてもやっていけるから。」
とりあえず目先の人生は。。

「面倒くさいし、忙しいし、適当でいいんじゃない?」。 

知らないほうが楽だ。 わからないと悩むから。
好んで悩む人なんていない。


でも「人生の意味」がわからなかったら、なんで生まれてきたのかなぁ。

人は死ぬために生まれてきたわけじゃないと思う。
人は生きるために生まれて、一人一人の人生の意味を達成したときこの世から去っていくものだと思う。 どんなに偉い人、貧乏、お金持ち、有名人、人それぞれだけど、みんな生まれてからいつかこの世を去っていく。

僕は18歳の時生死をさ迷うオートバイの事故を経験した。トラックの下に巻き込まれ気が失なってゆくところまでは覚えているけど、次に目が覚めたのは時間が経ってからだった。 あの時目が覚めなかったら死んでいたんだろうなぁ。
友達、親戚、恩師、等の死も経験した。 そんな時、自分はこんなことを思い出す。

「死ぬことは避けられない。また、自分がいつ死ぬかはわからない。 でも死ぬ直前は何も感じない、っというより少し気持ちい感じがする。」

あの時の事故以来、「生きる理由」を考えるようになった。 当時アメリカに渡ったのもそんな理由が大きな原動力だった。

今まで普通にあるものがなくなりそうになった恐怖。 またいつもある空気みたいなものに感謝する気持ち。

自分の人生だから、自分で後悔のないようにやってみよう。 

アメリカで生活を始めてから、いろいろなチャレンジがあった。 またこれからももっと大きなチャレンジがあると思う。 でもそんなときに自分を思い出す。 

「一度死んだんだから。」 こんな理由から心を強く持てるようになった。

当時を振り返ってみると、自分の生きている理由はあの事故が理由だったと思う。

あれから20年が経ち、自分の人生の意味を悟ることができた。


自分にとっての人生の意味は「喜びを感じること」。


真に喜びを感じること。 心の奥から喜びを感じること。



そして心の奥から喜びを感じるためには自分を常に成長させ、
自分ができる精一杯の貢献をすることじゃないかなぁ。


貢献することで自分の人生の意味が実感できる。
これが心の奥から真に喜びを感じるメカニズムじゃないかなぁ。

両親、夫婦、子供、恋人を愛する。 部下を育てる。 部長を支える。
困っている人に協力する、社会に貢献する。 

喜びってたくさんあるけど、
本当に喜ぶときって喜んでる姿を見ているときじゃないかなぁ。


神様にはなれないけど、神様だったらどうするのか?
そんなことを考える。

自分の人生の意味は喜びを感じること。


みんなの「人生の意味」。 聞きたいなぁ。


D.



にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←素晴らしいデザイン会社、応援してます!
ブログネタ:何のために生きている? 参加中
本文はここから