自分への新たな挑戦 | カリフォルニアの建築家日記

自分への新たな挑戦

→ 前回の記事を読む

もう一度、今年の抱負を整頓する。
 

当時のメモを読み返してみる。

LAの建築家日記  【目的】これから羽ばたく日本人を応援し、
 グローバルの視野から考える日本のあり方や、
 日本人としての価値感を広めること。」


 【現状】 日本国内で「これからの日本」を
 考える団体、個人はたくさんあるが、グローバルの視線で
 アプローチするグループはいまだ少ないように思う。
 他国との文化の違いや、言語の違いからだと思われるが、
 世界の舞台で日本人の存在がいまだに少ないのは情報に
 限りがあるばかりではなく、これからの時代の流れに対する
 考え方や知識の伝達の仕方に問題があると思う。
 

【思想
・願望】 世界の視野を持つことは、自分が置かれた立場や問題に対して「考え方のチョイス」を増やすことができる。 このことは人生向上術にも同じアドバンテージがあると思う。

【自分へのモチベーション】この20年間、外をみることで「見えない大きな目標」を追い続け、到達すれば、さらに遠くに目標を投げていた。後戻りできない「片道切符」を手に、緊張感を利用して自分を磨きながら、野生の感というものを養ってきた。

振り返って考えてみると、「外へ出ることが目的」で鉄砲玉のように飛び出し、走り続けてきたように思う。 目的を達成し、一息ついてみると
満足感というより、物足りなさを感じる。 また、糸が切れた凧のように風にまかされて飛びすぎているのではないか?

確かにある程度不自由のない生活や、時間に余裕ができてきたのは確か。 物理的要求も自分の範囲内ではある程度手に入る。 友達もたくさんいる。 どんな問題が起きてもそれに対してチャレンジ精神があり、チャンスに変えるコツもわかってきた。 ある程度の建築を日本では考えられないスピードで体験し、建築の面白さ、チャンレンジ、課題等も理解してきた。 今の自分には目標がないのではないか?

優柔不断になっていないか?  自分に溺れているのはないか?

世界中でたくさんの人々と会ってきた。
前線でビジネスを進める中、自分の周りの競争者(アメリカ、ドイツ、フランス、オーストラリア、シンガポール等)すべてが外国人であることに疑問を持ち始めた。 世界ではこんなことを注目しているのに、なぜ日本人はいないのか?


そんな中、西洋では今までになかった東洋思想をもとめる声。 プロジェクトの依頼もそんな理由が多くなってきた。 

東洋では、独自の文化を見つめ直しながら世界の視野をもとめる声。
物まね、コピーの時代は終わりをつげている。 中立国のような人材・ビジネスを求める方向へ時代が流れている。 世界の国境の考え方が改められようとしている。 日本人から東洋人に。 東洋人からグローバル人に。

自分のような「鉄砲玉」はたくさんいると思う。 糸が切れた凧はそのままながれてしまうのだろうか?   それとも故郷へ繋がり、世界観を伝えていくことでルーツを取り戻すのか?

これから羽ばたく日本人を応援して グローバル人としての将来のあり方、責任を伝えよう。  

世界で起きている様々な摩擦はグローバル人として問題を考えていないからだと思う。 地球を外から見る感覚で経済・社会問題、地球環境問題、人種差別を考えれば
これらのすべての答えは解決できる。

これかは
「海外へ出ることは目的ではない。」

世界第二経済国日本。 すでにずっと前から海外に出ているのだ。

これからは
「日本にいる若い時からグローバルの目を養い、さまざまな文化を理解し、世界レベルで母国日本を理解し向上していかなければならない。そして日本が今までに養ったものを世界に向けて貢献することが目的だと思う。」


【アクション・プラン】 これからは「トップダウン」は通用しない。トップが一方的に多半数をコントロールする時代は古い考え方だと思う。

これからは「ダウン・トップ」という考え方で、 一般の人々が求めるものをリーダーが理解し、行動するということだ。 これは「新しい考え方」ではない。 ただ自然に戻っただけだ。

そのためにもみんなと協力して自分たちのレベルからはじめなくてはいけない。 小さいことから 一つ一つ。

今後、さらに自分を向上し、経験、知恵を紹介するステージを作ろう。もっと多くの人々とつながり、これから羽ばたく日本のみんなに勇気、情熱を与え、将来リードする日本人が育つきっかけを創ろう。

【人生の意味】
自分にとって「人生の意味」とはそのようなことではないであろうか?
ビジネス、建築を超え、自分がもっと多くの人々とつながり、勇気・情熱を与える共有することで、自分にも生まれた理由があるということが確認できるかもしれない。 自分の人生の意味があるってことを実感できるのではないだろうか?

生まれてきたのだから。 自分だけが楽しいだけじゃしょうがない。

生まれてきたのだから。 こんな自分の人生にも大切な意味があったんだって実感したい。



次はスキマティック プランをデザインしてみよう。

頭がスッキリしてきたぞ。

D.





にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←素晴らしいデザイン会社、応援してます!