ブログ見直し。 | カリフォルニアの建築家日記

ブログ見直し。

とにかく始めたブログも2ヶ月目に突入。(木村社長、紹介ありがとう)

最初は自分が自分に書いてみる。 タイトルも日記として始める。

やがて、自分の思いや、将来出会う方へいろいろ伝えたくなってくる。

「あんな時、こんなこと教えてもらっていればなぁ。」
「こんなすばらしいこと、みんなに伝えたいなぁ。」などなど。

知らない間に1人、2人、と友人が増える。
  
普段は話さないこともブログ上では親友のように心を開き、お互い意見を交換する。

自分がどんな車に乗ろうが、どんな時計をはめようが、どんな家に住んでようが、どんな見かけだろうが、
まったく関係なく話せる友達。  何一つ装飾のない会話。

実際には会っていないけど、なんだか長い間知っているような感覚。

ニックネームで呼び合う友達。 時には本名だったり、時にはユーザーの思いが名前になっていたり、個人さまざま。


そんな体験ができる「新しい世界」。 


自分のブログのタイトルを変えてみる。 アクセス数が増えてきた。

記事のテーマを増やしてみる。 

人生で学んだ話、英語の頭になるまでの記録日記、 建築の楽しさを伝えたいスケッチ日記、。。

アクセル数がもっと伸びてきた。


知らないまにアクセス数が気になってきた。


今年突然10,000位を切ったかと思えば13,000位ぐらいでクルージング。
プライベートの時間にどうしたら順位が上がるか?などと考えている自分に気づく。

ブログを始めた理由から大幅に外れてきていた。



もう一度自分を見つめなおしてみよう。 なぜブログを始めたのか。

ログを始めてから知らなかった自分を発見した。
ブログを始めてから自分の考えがもっとクリアになってきた。
ブログの世界で自分をもう一度見つめ直す機会ができてきた。



この新しい世界を世の中の人々はどのくらい知っているのだろうか? 


すでにブログをしている皆さんからみると、ずっと前からあったこの世界。 


やってみれば簡単なのに、やらなければわからない。


この気持ちは自分が海外で生活を始め、ビジネスを広げる過程で数多く経験している。 
もっとこんな世界をみんなと分かちあいたい。 


だから自分はこれから羽ばたく日本人を応援したい。

これからも羽ばたく日本人のためにもっと自分も頑張ろう。



世界を舞台にできる喜び。世界で養う視野、世界から見る自分の故郷日本。 世界から感じる日本の素晴らしさ。

日本ができる世界への貢献、日本だからこそできるさまざまなチャンスと問題点、

そして日本で生まれたことの誇りと幸せ。


そんなことをブログで伝えよう。 そんなことを書きながら自分を見つめ直してみよう。
自分をもっと理解して自分をさらに成長させたい。

もう一つ自分ができること。
ブログをまだ始めていない人にこの世界を伝えよう。 「新しい世界の存在と考え方」 



まずはブログのテーマを再度整頓しよう。 アクセス数が目的じゃない。自分はいったい何を考えていたのか。 

目的はブログを通じてより多くの皆さんと知り合い、さまざまな意見を交換しながらこれから羽ばたくみんなを応援すること。 最終目的だけ確認すれば、後はやりながら調整すればいい。

もう立派な大人だから。  悪いこと、良いことは自分で判断できるはず。


2月20日、アメリカが新しい方向に向かい起き上がった。 自分ももたもたしてられない。


皆さんも一緒にがんばろう。


D.

→今年の抱負を読む





にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ ←素晴らしいデザイン会社、応援してます!