メンタルマネージメントの秘密
メンタルマネージメントとは事柄の感じ方だと思っています。いってみれば立場を変えて事柄を理解することにより、通常では理解できなかった感じ方ができるわけです。
この「人の感情」を理解することで心理的効果をコントロールすることができます。
結果、物理的効果にも現れてくるようです。
「私達の感情」は3つの分野からコントロールされています。
1. Phsiology 生理(姿勢・呼吸方など)
2. Focus 集中(意識の方向)
3. Language 言葉(表現)
肩が落ちて呼吸が遅く常に下を向きながらが明日の不安を考え、常時不平を言うことを繰り返す人がいるとします。
肩が落ちて呼吸が遅く常に下を向きながら(生理的態度)
明日の不安を考え、(集中先)
常時不平を言うことを繰り返す(表現力)
この状態を物理的に繰り返すとに病気になるといわれています。
また健康な状態でも意識的にこの状態を作ると健康状態を維持することはできません。
逆を考えると
常時姿勢を正しく肩をはっていつも前向きに考え、きれいな言葉を発声させることで健康な状態を保つ方法もあるようです。
この3つを意識的にコントロールする練習が「メンタル・マネージメント」の基本だと考えています。
私も病はぜったいに治ると信じています。(確かに手遅れという状態もたくさんありますが。)
結果、少しシンプルに聞こえてしまいますが、本当の薬は「愛情」だと思っています。
愛情という言葉を想像してみてください。
あたたかく、やさしく、やわらかく、明るく、ふわふわしていて、まるい印象が思い浮かべられると思います。
この「愛情」を看護側から与え続け、自然から成り立つ栄養を与え続けることで「自然の力」と一緒に独自で治療してゆくものだと信じています。
自然の力を再度確認することが真のメンタルマネージメントの目的かもしれませんねぇ。
みなさん、、猫背になってませんか?
D.