8/19 勉強ログ「人生初の、かもなんばん」 | つれづれ英語ノート ・ Step after step goes far.

つれづれ英語ノート ・ Step after step goes far.

2012年9月から、本格的に英語学習をスタートしました。
〝音読パッケージ”〝瞬間英作文”を中心とした
英語の学習記録を残していくブログです。
大好きな北欧インテリアや
旅行記、日々のいろいろなことも綴っていきます。


このあいだ、山形県山形市に

「ONE PIECEガールズコレクション」一番くじの旅に出かけたとき


お蕎麦屋さんに行ってきました天ぷら蕎麦。


板そば&かもなんばんうまぃ
つれづれ英語ノート ・ Step after step goes far. つれづれ英語ノート ・ Step after step goes far.


実は人生初の、かもなんばんでした。 経験値、低 ∑(゚Д゚)!

美味しかったはーと*



東北の冬は長いので、週末はかなりのヒキコモリっぷりを発揮しますが


夏は、花火大会やドライブ、エトセトラで楽しいイベント盛りだくさんなので

アクティブ派にへんしーんsei



8/19の勉強ログです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日付 教材名・メモ 勉強時間 勉強量
2013/8/19 (月) Forest 6th edition 解いてトレーニング (総合英語Forest)
第15章 話法(Level3)
 10分  1章
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
Part3-16~22(1サイクル目)
1時間5分  7文型
英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 (CDブック)
Lesson1 TRACK2、3(2サイクル目)
 40分  2Track
多読
「The Death of Karen Silkwood」
 Introduction, Chapter1~2
 15分 1ストーリー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【音読パッケージ】


使用教材 『英会話・ぜったい・音読 続入門編』


今回から、2サイクル目ですハート しましまピンク2


1サイクル目のときは、まだ音読の方法が定まらなくて

本のやり方どおり、サラッと数回音読しただけで1TRACK終わらせてました。


今は

 しっかり先行リスニング

 sei→。内容読解

 sei→。リピーティング

 sei→。音読

 sei→。(オーバーラッピング)

 sei→。シャドーイング


という手順で、しっかり読み込んでいくようにしてますウニッコ


2サイクル目から「1日2TRACK」じゃなく

もう少し1日量を増やせるかな・・?


と思ったけど、やってみたら2TRACKでもまだ時間がかかるので

やっぱりこのままのペースで進めてみます苦笑




【瞬間英作文】


使用教材 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』

 


いよいよ中3レベル(Part3)の最後のセグメント!


7文型分でしたが

めちゃくちゃ時間かかりました・・


英作文にはあまり時間をかけてもダメなので

とりあえず間違ってもいいから何かしら文章にして口に出して

あとはすぐに回答を見ていきますsei


そこから、文構造を理解して、口に馴染むまで

何度も繰り返し音読するので、それに時間がかかってしまいましたsei


初めてのセグメントだから、毎回これくらいはかかります汗


次回からは、少し楽になると思うので

スラスラ英作文できるようになるまで、落とし込みしていくぞーーshokoponハロウィン♪紫




【文法】


使用教材 『Forest 6th edition』 『Forest 解いてトレーニング』

 


最近、寝る前に「キクタン」を聞いたりもしてるので

今回は文法を進めましたsei


「第15章 話法」

とりあえず、順調~お花キラキラ




【多読】


読書中 『The Death of Karen Silkwood』


今回も、実話マリメッコ

少し重たい内容の予感・・


最近、タイトルに「Death」とか「Dead」ってついてるペーパーバックを

やたら読んでる気がする汗


ミステリー系を選ぶと、そうなっちゃうのかなakn


そういえば、また読了本の感想が溜まってきてるので

時間を見つけて書いていこうと思ってますsei


                              ↓ 足跡がわりに、応援クリックおねがいします ↓                   

                 Please click the button below. Your vote makes me happy.

                       にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ    


                          応援いただき、ありがとうございましたウニッコ