2/12の勉強ログです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日付 | 教材名・メモ | 勉強時間 | 勉強量 | |
---|---|---|---|---|
2013/2/12 (火) |
『Mouse Tales』
The Mouse and The Winds, Journey
|
5分 | 1ストーリー | |
【初級編】〈CD付き〉
Story17 Children (1/2音読パッケージ)
|
50分 | 1ストーリー | ||
UNIT51~UNIT60
|
50分 | 10Unit | ||
第24章 接続詞
|
55分 | 1章 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読パッケージ】
使用教材 『中学レベルでどんどん身につく 話せる!英語音読』
今回は、前回に引き続き「Story17 Children」の前半部分
昨日よりはスムーズに口がまわるようになりました ほっ(・∀・)
まだ発音はカタカナ英語ですが
体験レッスン時に
「今の学習を続けていいこと」 「とにかく真似することが大事」
と言ってもらえたので、発音が悪いのは仕方ないと割り切って
そのほかの音読をすることのメリットを意識しながら頑張ってみました
そのメリットというのは
音読するときは“返り読み”をしないことになるので、英語の語順のまま理解できるようになること
内容を十分理解した英文を繰り返しリスニングすることで
音と単語がどのように発音されているか理解できて、リスニングの力をアップさせられること
繰り返しによる音読で出てきたフレーズや構文を覚えるので、スピーキングに活かせること
などなど、でしょうか
今、一番やっててツライなーと思うのが、実はこの音読・・
でも、「これから発音レッスンを受ければ、もっと音読も楽しくなるはずー」
と思いながら、頑張って続けてます ほんと最近はけっこうな苦行・・ (´Д`;)!
( もちろん、発音矯正はイバラの道だと思いますが・・ )
【瞬間英作文】
一番苦手なUNIT51~UNIT60、半分は間違えたようなものでした・・ がくっ (´д`lll)
でも、文を組み立てる要領はつかめてきてるので
あともう1サイクル頑張ってみて、そしたら一旦別の教材へ進もうかと思います
【文法】
「第24章 接続詞」
読めばわかる感じでした
でも、either / neither とか
「そういえばこんなのありましたっけ」的なものも出てきて、いい復習になりました
これで基本的な項目は一通り読んだので
次回からは、不定詞・分詞・仮定法・比較・関係詞・・などの複雑(?)な項目に突入します
ちょうど、この表の間を埋めていく感じ ( 第7章~第17章 )
ここはSTEP3もあるので、1項目読むのになかなか時間がかかりそうです
わからないまま無理して進むことはせず
しっかり理解しながら読み進めていこうと思います
【多読】
読書中 『Mouse Tales』
![]() |
Mouse Tales (I Can Read Book 2)
Arnold Lobel HarperCollins 1978-10-25 売り上げランキング : 3500 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

相変わらず、Arnold Lobelさん独特の世界観が漂うストーリーです
読み終えるまで、あともう少し
こんな薄くて簡単な本に、こんなに時間かけてるわたしって・・
↓ ランキングに参加しています ↓
Please click the button below. Your vote makes me happy.