今日の勉強ログです。(Studyplus より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【瞬間英作文】
『コーパス 口頭英作文』
![]() 【送料無料】コ-パス口頭英作文 [ 阿部一 ]
|
先日、
「世間は狭いです」 → 「This is a small world. 」
という表現を勉強しました。
「世間は狭いです」 → 「It's a small world. 」
という表現が出てきました。
あれ、同じ意味なのに・・
説明書きを読んでみると
「This is」・・・ズバリ「この世は」という意識。
「It's」・・・・・・「いま話題として世間や世界のことを話しているけれど それって」という意識。
と 書かれていました。
微妙な、でも大切なニュアンスの違い。
頭がごちゃごちゃにならないよう きちんと覚えていこうと思います
【音読パッケージ】
『中学レベルでどんどん見につく 話せる!英語音読』
![]() 【送料無料】話せる!英語音読(初級編) [ 浦島久 ]
|
今日から Story2に入りました。
まずは1~2回リスニングをして、だいたいの内容を把握(推測)します。
次に、英文を読んで、単語の意味や文章の構造をしっかり理解します。
Story2は 4段落で構成されたストーリーを
“2段落1セクション” として音読していくことにしました
今回のストーリーの内容は 「なるほど~」という感じ。
ひとつ知識が増えて 知的度アップ
誰かに「この話、知ってる」
って教えたくなるようなストーリーが詰まった一冊で、超おススメの教材です。
音読だけでなく、
リスニング、リーディングetc・・ いろんな使い方ができます。
“音読パッケージ”の手順④シャドーイングまでで終わらせてもいいのですが
この本がすごいのは、
ただ音読だけでは終わらないところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤ 自分の英語で要約してみる
⑥ 自分の意見を加える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という「Summary & Opinion」が付いているんです。
日本人は主張する力が弱いとも言われています。 もれなくわたしも当てはまります・・!(´Д`;)
この本の「話すトレーニング」を続けていけば
英語で自分の考えていることを自然に表現できるようになるかもしれませんね
さて、Story1より 一文が長かったりして難しめだったStory2。
音読パッケージの手順どおり 計30回も口に出したけれど
まだつっかかってしまう文章あり・・
(計30回も口に出したのに・・)
(計30回も・・) しつこい。
できない自分に ちょっとヘコみました
なので、次回もこのセクションを行うことにしました
「踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる」
わたしの 大好きな言葉のひとつです
とにかく英語上達を目指して 一歩ずつ前進あるのみ
明日からも頑張ります



↓ ランキングに参加しています ↓