こんにちは。音譜


今回は、


私たち e-toolz で販売する感光基板の種類を紹介するよ。☆-( ^-゚)v


まずは材質。


普通の基板を作りたいキミは、


ベーク板(紙フェノール材ともいうよ)

の感光基板がお勧め。

サイズは、

75mm×100mm(型番PS7510)

100mm×150mm(型番PS1015)

150mm×200mm(型番PS1520)

200mm×300mm(型番PS2030)

4種類あるよ。


キバン屋ねえさんのブログ-P7510

次に

熱や衝撃に強い基板を作ろうとしているキミは、


ガラスエポキシ材

の感光基板がお勧め。

サイズはベーク板と同じだけれど、

ちょっと型番が変わります。

75mm×100mm(型番GS7510)

100mm×150mm(型番GS1015)

150mm×200mm(型番GS1520)

200mm×300mm(型番GS2030)

こちらも4種類が標準品だよ。

ガラスエポキシ材は、

両面感光基板もできます。



厚さは、


1.6mm


が標準だけれど

1.0mm

0.8mm

もできちゃったりします。相談してね。(^O^)/


e-toolz の感光基板のメリットは、



値段は次回細かく説明するからよろしく パー



e-toolz のホームページ


西日本の窓口はこちら