相変わらず、記事を書いても 保存されず、参ってます😵💦

アメブロさん、お願いしますよ〜🙇




6/1(日曜)

おくんち 小屋入りの日に

浜の町をブラブラして来ました

(長崎じげもんは 浜ブラと言います)


小屋入りとは:


10月7・8・9日に開催される
諏訪神社の秋の大祭 くんちの
今年の踊り町は 6ヵ町


・西古川町:盆踊り 櫓太鼓
・新大工町:詩舞 曳き檀尻
・諏訪町:龍踊
・榎津町:川船
・賑町:大漁万祝恵美須船
・新橋町:盆踊 阿蘭陀万歳

通常 7年に一度の踊り町ですが
コロナ禍の中止により
10年ぶりの
演し物の奉納となります
残念ながら金屋町は辞退


中通りを流していると
シャギリの音が聴こえてきて
その笛の音に 胸が躍ります🎵
観光客や 買い物客も多く
カメラを構えている人も沢山
うーん、ちょっと 遠かったかな
賑町の太鼓と銅鑼でした
一抱えもあるような
大きな太鼓と 銅鑼を打ち鳴らし
シャギリの音を響かせながら
中通りを練り歩きます

主立った商店や ビルには
お諏訪さんの暖簾が掛かっています
ニュースで見た
カレーの夕月 浜の町本店が
今月9日で閉店との事
惜しむ客が
どんどん入って行きます
 特徴的なオレンジ色のルーは
じげもんなら 一度は口にした味
ONLINE販売や 住吉店などで
営業を続けるとのこと🤗


その後は
中島川沿いを観光
眼鏡橋が有名ですが
中島川石橋群には
他にも多くの橋があります


その川に沿って並べられた
あじさいの鉢たち
いつもは 色とりどり
今年はピンク色が主でした
薄いのも 濃いのも 一重も八重も
それぞれに 美しい✨️
覆輪の八重咲きや
ガクアジサイの八重もありました
大きな若緑の葉と
ピンク色の花のコントラストに
カメラを構える人も大勢

少し汗ばむような
陽気の中で
のんびり観光地を歩いていると
梅雨入りするのが
少し勿体ないな〜☀️


今日の夕食😋

肉のマルヨシ
ミートスッキー さん🥩🍽️
ここでは
長崎ばらいろ という
長崎県の和牛が食べられます

赤身ステーキ100g🤤
長崎トルコライスの
赤身ステーキ🎵
柔らかくて ジューシーで
適度な脂が乗ってて
めっちゃ美味しかったです🥰