雨風が治まったので
また 行って来ました🌸
浦上川🌸桜回廊
今日も
『 たぶん 白妙 』さんと会って
これはもう
ある意味 推し活🌸だなと
感じてました
盛り沢山の ヤエザクラが
もりもりと 花 開いて
幾重にも重なり合う
ピンク色の 花びらの波
淡いピンク色
濃いめのピンク色
葉の色も 緑や銅葉など 様々
鬱金桜 も満開🟡
御衣黄 は
もう一息だな〜🟢
他にも
旭山 や 関山 かも?と
思うような
八重の桜が沢山でした
今回は
品種名の札も 見つけました
奥州里桜
兼六園菊桜
この花びらの重なりは
かなりゴージャスでしょう💘
開いた頃に また見に来ますね〜
こちらは・・
名札は読めませんが
『 関 、〇〇?』
銅葉に
白い大きな花びら
芳香もあり
ヤマザクラ系、かな?
京都の仁和寺・御室で見た
御室桜に 似ています😇
ハラハラ散る様子も
とても 美しかったです🥰
そんな中で
ひときわ目を引く 木が👀💘
奥に
白い桜の木が数本あり
それが
『 たぶん 白妙 』なんですが 🤍
この木は
手前に ヤエザクラ
奥にオオシマザクラ
2種類の 花が咲いている🌸
2本に分かれてるようで
根本は1本です
オオシマザクラに
ヤエザクラを接ぎ木して
元の オオシマザクラが
ヒコバエとして出ている、と
思われます😇
他の果樹
例えば、リンゴや
バラ・ミカン類なら
先祖返り?すると言って
すぐに
切られてしまうのでしょうが
今年は何度も ここに通ってて
管理の方々や
花見の方々と
少し話したりして😊
人見知りな方だと
(自分では)思っているのですが
桜を見ながら
交流が持てて 少し嬉しいです
本当に 可憐で美しい💗