3月半ばとなれば
受験シーズンも終わり
いよいよ
卒業シーズンですね

我が一族も
大学卒業して 就職する甥
小学校卒業して 中学校入学の姪
2人の お祝いがありました
それに加えて
1月に成人式を終えた 娘と
3月生まれの姪
4人を纏めてお祝いする会を
催してきました🥳
場所は
長崎市内一の繁華街
『 思案橋 』近くの
船大工町 “ よひら ” です
築140年の和風庭園のある料亭で
繁華街・思案橋に近く
街中では珍しく 静かな お店
元は医院として建てられ
その後
富豪の別宅や
和食のお店として使われ
約20年前に
今のお店と なったそうです
編集してて気づいた🐈️
編集してて気づいた🐈️
屋根に猫ちゃんいますね🤭

築地塀に囲まれた 敷地は
名前の由来となった
よひら=紫陽花が植えられており
季節の花々も
眺められるとの事

お料理は
老若男女の集まりでしたので😉
名物の 和牛ステーキではなく
コース料理にしました
小さい紅白の丸餅と 鰤と蒲鉾
結び柚子と三つ葉、辺りが定番
今回は 春らしく 蛤の練り物でした
左の緑色の物は
これも 長崎ではよく食される
胡麻豆腐の青豆版で
むちむちして美味しかったです💚
お刺身は
養殖生マグロ(中トロ)、鰤、
一先(イサキ)、水イカ
新鮮で美味しかった
鯛の器の中の 蒸し物は
桜風味の餅米を 鶏で巻いた物
揚げ物は 鯵のえのき巻き
さやえんどう、あられ衣の海老
焼き物は『 カーポー 』という
牛肉の時雨煮の角煮まん風など
長崎らしい
和洋折衷のお料理でした😋

料理食べつつ
写真撮りつつ
話もしつつ、で
2時間ほど 楽しませて頂きました
料亭内の調度品にも
興味津々🥳
玄関の丸いライトは
葡萄の文様かな?
レトロで温かみがありますね
お酒の瓶は
一抱えもある大きさです
現川焼も レトロな水屋棚に🤗
刷毛目と伝統的な文様が
素晴らしいなぁ〜🥰
ライトアップされた お庭の様子
こういう雰囲気で
ゆったりのんびり、最高ですね

今回 お世話になったのは
大広間を仕切った
庭に面したガラス窓の2階のお部屋
室料は お料理に込みでとても良心的だと感じました😇