5/18(土)は

素晴らしい晴天で

爽やかな風が吹く日でした



皮膚科受診の後
実家に寄って
帰省していた姉と共に
駅に向かって 用事を済ませ🎟🚄


長崎街道 かもめ市場内の
亜紗 さんで
お昼ご飯を食べ😋🍴

刺身定食と ステーキ定食😋
刺身の魚は ブリやタイ ミズイカ
中トロなど
ステーキは 平戸牛✨
柔らかくて 肉汁が溢れてて
最っ高に 美味しかった〜🥩🤤


その後は
姉のリクエストで 長崎巡り
大浦海岸通りから 松が枝埠頭へ向かい
長崎の誇り

ダイアモンド プリンセス

豪華な船体を眺めつつ
グラバー園方面へ
快適ドライブ〜🚘


目指すは
丘の上のコーヒー館

耕美庵


マジで、マジで?!って驚きつつ
急勾配や ヘアピンカーブの
石畳の道の上を 車で登って行くと🚘
見上げる 傾斜・・
坂の町・長崎の
面目躍如でございます〜😅

なおも 進んで行くと
もう
これ以上は登れんやろ、と
呆きれるくらい
三方を階段に囲まれた 道に出ます

その
上がり切った所に
軽なら 3台入れられる駐車場があり
そこに車を停めて
案内に沿って
結構な 傾斜の階段を登って行きます

長崎の階段は
特に夜 見えやすいように
白いペンキで印がしてあります
ずーっと続く 白い線が
坂の街 長崎のトレードマーク?
自治体の方々が
市から提供された白ペンキを
せっせと塗っておられるそうです
本当に頭が下がりますね🙇

階段を上がって行くと
見えてくるのが お目当ての場所
細い路地を入り 抜けると
2階建ての 古民家が現れます

葡萄の蔓の絡まる縁側
1階は ご自宅だそうです
丸いテーブルの据えられた庭に
鹿や うさぎのオブジェ
小さなリスのオブジェや
熊の顔が付いたドア
小鳥と猫が戯れています🐈‍⬛🐦
趣のある看板には

カウンター席から 港が一望できます

の文字が🥰


夜にはランタンに
明かりが灯るのでしょうか

お庭をぐるりと廻り
玄関横の 急な角度の階段を登れば
お店に到着

そこに広がるのは
額縁の中の画のような 最高の風景

青い空と 緑の山
白い豪華客船の浮かぶ
青い海
眼下に広がる景色に見惚れて
飲み物をオーダーするのも忘れ
しばらく 立ち尽くしました

対岸の
三菱造船所に停泊中の艦船は
あまり見た事のない形・・
後で調べてみると
最新型の護衛艦
『もがみ型 やはぎ』でした
5/21に防衛庁に引き渡され
舞鶴を母港として配備されるそうです


最高の景色に癒やされながら
美味しいコーヒーを飲み
しっとりしたガトーショコラを頂く
チーズケーキもしっとり系
とても美味でした〜🧀🍰

丘の上のコーヒー館を満喫し
徒歩で坂道や階段を登り降りして
辺りを散策
長崎ではポピュラーな
初夏の果物 びわがありました
ホタルブクロと競演しているのは
白い小花のブライダルベール
鮮やかな紅色のフランネルフラワーが
懐かしい気持ちにさせてくれます😄

下りも、階段
ポールには大きなカタツムリ
石の底石で舗装された溝に 架かるのは
自宅にだけ繋がる 石の小橋
長崎は
早くから西洋文化が入って来たせいか
石の構造物が多い
有名な眼鏡橋から
無名の 個人宅に架かる橋まで
様々な石細工に囲まれています

和洋折衷+中華の
いわゆる

和華蘭文化

グラバー園付近の文化は
まさに そういう文化です
ポルトガルやオランダとの貿易や
中国方面との繋がりが
色濃く残っている街・長崎

グラバー園の傍の地域に
これほどまで 興味深い世界があるとは

長崎も
まだまだ捨てたものではない
楽しい事が沢山ある、と
改めて思った日でした😉❤️‍🔥