3/22は
朝から 良い天気だったので
長崎市柿泊の
弁天白浜へ行って来ました
◯ーぐる先生が
通行止めの道を案内するから😅
遠回りしつつ・・
正式には
傘岩(傘瀬とも)いうそうです☂
長崎ばーどアイ
映像が 本当に美しい✨
私の家は 小さい頃から
近場なら
弁天白浜へ
遠出する時は
高浜か宮摺かに海水浴に行っていて
ついつい 訪れてしまう場所です
角力灘の 水平線が広がる中には
神功皇后が神楽を舞ったという
言い伝えのある
神楽島が身を横たえています
不思議な形の島ですね
遠浅の白い砂浜なので
水が透き通っていて
とても綺麗✨
この辺りは
地質学的には長崎火山岩らしく
波や風で 風化したのが
こんなに間近で見れました
足場はサラサラの白っぽい砂で
足を取られて転びそうになりました
美しく澄んだ 砂浜と 海の水
波の穏やかな春の海
崖の上には
山桜が何本も茂っていて
赤茶色の葉と 白い花が美しかった🌸🌿
桜以外にも
春の花はたくさん咲いていました
見とれました💞
つやつやに光っていました✨
白い花が咲いて
その芳香に呼び寄せられる
アオスジアゲハが見られるのは
もう少し先の 初夏の頃ですね🦋
カラスノエンドウも咲いてました
まだ子犬なのか?
小柄で元気な黒柴ちゃんでした🖤
ぎゅっと凝縮された旨味があって
とても美味しかったです❤️🔥
最後に
自宅近くの
オオシマザクラも咲きかけ🌸
のんびりと見物して帰りました